難しいけれど成功すればオシャレ度UP!補色同士の組み合わせ

濃い色同士、そして真逆の性質を持つ色同士の組み合わせはエネルギッシュ!夏の日差しに映える着こなしに
日差しが強くなる夏は、他の季節よりもずっと「色遊び」がしやすい季節。どうせなら、普段なかなかできないカラーコーディネートにトライしてみたいもの。

ほぼ真反対の色の組み合わせなら印象的に
この2色は、右のカラーパレット上でほぼ真逆に位置する色同士。この組み合わせは「補足色相配色」と呼び、華やかで刺激的な印象を作ります。

上品なスタイリングも、カラーコーディネートが印象的ならいつもと違う装いに

黄色と紫という補色同士の組み合わせ
補色色相配色は、色が真逆なので、失敗すると目がちかちかするようなスタイリングになってしまいがち。どちらか1色を暗めにするとそんな失敗も回避できますので、ぜひお試しを。
【最新記事】
■トレンドのジオメトリック柄3アイテム、着回し対決!
■基本の8アイテムで一週間通勤着まわしコーデ!