授乳服/授乳服の基礎知識

仕事と母乳、両立は可能?(2ページ目)

春から仕事へ復帰するママもたくさんいらっしゃるでしょう。その時母乳はどうしますか? 仕事をしながらでも、預けながらでも、母乳育児は続けられます。そして実は、「保育園に行きながらでも、おっぱいは続けられる」というよりは、むしろ、「保育園に行きながらでも、おっぱいは続けた方が楽」な面が、たくさんあるのです。

光畑 由佳

光畑 由佳

子育て ガイド

お茶の水女子大学被服学科卒。次女の出産後、電車内での授乳体験を機に、「産後の新しいライフスタイル」を提案するため授乳服の製作を開始。お産・おっぱいをサポートする「モーハウス」を立ち上げる。表参道の路面店・青山ショップなどで「子連れ出勤」を実践中。内閣府・女性のチャレンジ賞ほか受賞歴多数。

...続きを読む

その他にも、良いこといろいろ

赤ちゃんとママ

おっぱいをあげることで、お母さんも癒される

さらに言えば、おっぱいのホルモンは、お母さんの気持ちもリラックスさせる効果があります。仕事が終わって帰ってきたら、すぐにおっぱい。すると、リラックスしながらより深く休息できる。

コミュニケーションとお互いのリラックス、水分補給に栄養補給。全部いちどきにできてしまうのが、母乳なのです。

その他にも、以下のメリットが海外の医学誌などで報告されています。
  • 子どもが中耳炎、風邪などの感染症にかかりにくくなる
  • 乳がんなど、お母さん側の病気のリスクも減らす

保育園と母乳

保育園に入っても母乳を続けられると、実は、お互い楽。
それでも、子どもを預ける=卒乳、と思っている人が多いので、周りからの声によって、望まない卒乳方向に流されてしまうこともあります。だからこそ、お母さん自身が「おっぱいを続けよう」という気持ちを持っていることが大切。

「おっぱいを続けたいなあ」という気持ちに、「おっぱいをつづけた方がいいみたいだなあ」というくらいの気持ちの後押しがあった方が、うまく保育園と母乳の折り合いをつけて行けるでしょう。


>> 赤ちゃんを預けない場合にも
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます