明治時代に建てられた近代木造洋風住宅
東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園近くに、アメリカ人宣教師が暮らした「雑司が谷旧宣教師館」が保存・公開(ただし、2011年3月末まで補修工事のため休館)されています。この建物は、宣教師マッケーレブが1907(明治40)年に自邸として建てたものです。1992年(平成4)年には豊島区の有形文化財として指定され、1999(平成11)年には、東京都有形文化財に指定されています。
木造二階建ての建物はすでに築100年を超えていますが、補修など手が加えられ、今もきれいに保存されています
19世紀のアメリカで流行したコロニアル様式
この建物は1階、2階ともにほぼ同じ間取りになっています。屋根は寄棟で、外壁は下見張り。窓はほとんどが上げ下げ窓です。
東側と南側には多数の窓が並ぶ広縁があります。ここはベランダのようでもあり、この建物がコロニアル様式だと言われる所以でもあります

東南の角にあったのは食堂。室内窓の向こう側が広縁になっています
次のページでは、建物の細部を見ていきましょう。