クレジットカード

ブラックリストに載ってしまったら

カードを使っていて一番怖い言葉は「ブラックリストに載る」ではないでしょうか。ブラックリストに載るとカードが利用できなくなり、ローンが借りられなくなるなど、いろいろといわれます。しかし、その実態となると何も分かりません。一体ブラックリストとはなんでしょうか。

岩田 昭男

岩田 昭男

クレジットカード ガイド

クレジットカード研究歴20年のガイドが、お得情報からセキュリティまで広くカバー。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ブラックリストにまつわる誤解はこんなにたくさん! 

一般に流布されているのは、ブラックリストというのは要注意人物のリストで、それをカード会社が密かに隠し持っていて、このリストに載ったら最後その人は一生カードを持ったり、使ったりすることができないというものですが、実際にはそういったリストは金融業界には存在しません。


事故情報(ネガティブ情報)として登録されたものをいう 

クレジットカードを作ったり、ローンを借りる際に私たちの顧客情報は個人信用情報機関に登録されます。その中で、延滞を繰り返したり、破産した場合は「事故情報(ネガティブ情報)」として登録されるのですが、これを通称ブラックリストと呼んでいます。ここに登録されると、銀行やカード会社に貸付やカードづくりに際してこの人に注意するようにと警告を受けて、新しくカードを作ろうと思ってもできなくなります。


カード会社はいつでも事故情報をチェックしている
 

個人信用情報機関とは、多重債務者を排除する目的で作られた機関です。銀行、カード会社から日々顧客情報が登録され更新されています。顧客のカードの利用状況、支払状況などがきちんと記録されており、加盟各社が照会したいという時にいつでも引き出せます。
カード会員になろうとするときに一週間ほどかかりますが、これはカード会社がこの個人信用情報機関でその人物の個人情報をチェックしているからです。


返済が3回以上滞ったら事故情報に登録される可能性大
 

延滞も一度や二度ならカード会社の方で押さえてくれるので個人信用情報機関のブラックリストに載ることはないのですが、何度も繰り返されると載ることになります。返済が3回以上滞った場合や長期延滞、さらには債務整理の手続きをした場合は対象になります。
一旦リストに載ってしまうと、この記録が5年間は残り、その間、クレジットカードを使うことができず、新たに別のカードや自動車ローンや住宅ローンといったローンを利用することができなくなってしまいます。


年に一度は自分の信用情報(顧客情報)を調べてみましょう
 

使いすぎてブラックリストに載ったのなら仕方ありませんが、延滞の心当たりもないのに審査に通らないといった場合は、自分の顧客情報を確認してみるとよいでしょう。個人信用情報機関には「本人開示制度」がありますから、そこに連絡して自分の情報を取り寄せるようにしましょう。2011年からはインターネットでの閲覧も可能になりますからそれを利用するのもよいでしょう。


【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます