ジュネーブショー開催直前、メルボルンで開催されたF1グランプリ第1戦でM・シューマッハーが優勝し、今シーズンも期待できそうなフェラーリ。その熱気を保ったままジュネーブショーに突入したわけだが、主役は2台の生産モデルである。

ところがもう1台、しぶいカラーリングのフェラーリにも注目が集まった。4シーターV12FRクーペの456MGTである。

50年代60年代のフェラーリには、こうしたエレガントな2トーンカラーはよく見られたし、70年代は原色とマットブラックの2トーンカラーがフェラーリの象徴であった。最近は2トーンカラーのフェラーリをとんと見かけなくなったが、パーソナルセレクションとして戻ってきたのだ。

今後は他モデルにもパーソナルな仕様を用意していくという。もっとも、現在でも重要な顧客のオーダーにはかなりフレクシブルに対応しているハズだけれど・・・。赤や黄色のフェラーリばっかりじゃ、やっぱりツマラナイ。速く日本でもいろんな色のフェラーリを見たいものです。

さらに最新情報としてはフェラーリがプライベーター用のレーシングカー、360GTを発表することが判った。