相続・相続税/相続・相続税関連情報

遺産分割協議の基礎を学ぶ(2ページ目)

遺産分割協議とは、相続人全員で遺産(プラスの財産・マイナスの財産)の取得者・承継者を決めることです。取得者・承継者を決めたら、その内容を書面にします。これを遺産分割協議書と言います。

執筆者:清水 真一郎

  • Comment Page Icon

相続人に特殊事情がある場合

遺産分割はどんなほう方があるのか?

遺産分割はどんなほう方があるのか?

相続人に特殊事情がある場合の遺産分割について確認します。

1. 相続人が海外にいる場合 
海外には日本のような印鑑証明書はありませんから、代りに現地の日本大使館からサイン証明書を出してもらいます。海外にいる人が遺産分割協議書を現地の日本大使館に持って行き、確かに本人の署名であることを証明してもらいます。

2. 未成年者がいる場合 
家庭裁判所で特別代理人の選任手続が必要になります。なお、共同相続人である親は、利益相反になるため特別代理人になることは出来ません。

3. 相続人に認知症の人がいる場合 
家庭裁判所で成年後見人制度を利用します。

4. 行方不明の人がいる場合 
家庭裁判所で手続をしますが、失踪からの経過期間によって対応が違います。
(1)失踪から7年経過しているときは、「失踪宣告」をしてもらい、死亡していたものとして扱います。
(2)失踪から7年経過していないときは、 「財産管理人」を選任してもらいます。家庭裁判所が行方を捜してくれますが、上記と同様に7年経過すると「失踪宣告」を受けます。

遺産分割3つの方法

遺産分割には、次の3つの方法があります。単独で使う場合もあれば、複数の分割の方法を利用する場合もあります。それぞれの分割方法を確認しておきましょう。

1. 現物分割   
現物分割とは、1つひとつの財産を誰が取得するのか決める方法です。例えば「A土地は配偶者。B土地は長男」といった具合に分ける方法です。遺産分割で最も多いのがこの方法です。

2. 代償分割   
代償分割とは、特定の相続人に相続分を超える財産を与え、その相続人が他の相続人に現金等(代償)を払う方法です。例えば長男が全ての財産を取得して、長男が他の相続人にお金(ハンコ代)を払う方法です。

3. 換価分割   
換価分割とは、遺産をすべて換金し、相続人に金銭で分配する方法です。

遺産分割協議の注意点は次のページで!>>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます