保育園・保育所/一時保育・病児保育

夏休みの強い味方!預かり保育

働く親にとっては、夏休みの乗り切りかたはいちばん大きな課題です。いったいどのように過ごせばいいのでしょう?

猪熊 弘子

執筆者:猪熊 弘子

子育てガイド

長~い、長~い夏休み。働く親にとってみれば一大事です
待ちに待った夏休み! 学校や幼稚園に通う子どもたちは、一斉に一カ月半近くのお休みになります。でも、考えてみれば、親にはそんなに長い夏休みはありません。働く親でないと預けられない保育園には、学校のような長期の休みはありませんが、中にはお盆の期間がお休みになる園もあります。幼稚園の場合は長い夏休みがあるので、子どもがどのように過ごせばいいのか考える必要があります。

働く親にとっては、夏休みの乗り切りかたはいちばん大きな課題です。いったいどのように過ごせばいいのでしょう?

長期休暇の「預かり保育」実施率は7割以上

幼稚園でも、母親が働いている家庭はたくさんあります。本来、午後2時には終わる幼稚園では、働く親のいる家庭の生活スケジュールにはあいません。そんな時に助かるのが「預かり保育」。午後2時までの普通保育が終わった後も、保育園と同じくらい長時間預かってくれるシステムです。

平成12年度から実施されている「幼稚園教育要領」に規定されたことに始まり、現在では国の施策として、この預かり保育が推進されています。もちろん、国からの予算も配分されています。

文部科学省のもっとも新しい調査(平成17年6月1日現在)では、全国の公立幼稚園の44.1%、私立幼稚園の86.6%、全体では69.9%の園で実施されています。調査時から現在までの2年間で、さらに預かり保育が推進されるようになってきています。現在ではこの割合はさらに増えていることでしょう。

預かり保育は通常の保育のある期間だけでなく、夏休み、春休みなどの長期休暇にも行われることが多くなってきています。同じく平成17年の調査では、預かり保育を実施している園の4割程度が、夏、冬、春の長期休暇の間の預かり保育を実施しています。

夏休み期間に預かり保育がなければ、親が働いている家庭で幼稚園に通わせるのは、祖父母と同居でもしていないかぎり難しくなってきます。預かり保育は本当にありがたいシステム。

とはいえ、ただ預かってくれるから預ける、というようにはしたくありません。特に夏は暑くて体力を消耗しやすいため、長時間の保育は子どもにはとても負担になります。特に預かり保育ではお昼寝の時間がもうけられていないことが多いため、あまりお昼寝したがらない幼児でも疲れてしまうことも。預かってくれるから大丈夫と任せきりにならず、常に子どもの体調をみながら、子どもに負担のないように利用したいものです。

>>キャンプに参加させて、親も子もリフレッシュ>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます