
シングルの方の代表的な相談は、やはり貯蓄。毎月貯蓄はしているけど、旅行や買物、習い事やセミナー受講など何かあるとすぐ引き出してしまうから、全然貯まらない。どうしたら貯められるのか、という悩みです。
何かあった時のために、貯蓄しておかなきゃいけないとは思いつつ、切羽詰っているわけではないからつい目の前のことに使ってしまうことも多いと思います。でも、別に使うことが悪いわけではありません。時間もお金も自由に使える今、自分のやりたいことのためにお金を使うことはとてもいいことです。充実した今の積み重ねが将来の豊かさにつながっていくのですから。
「マネープラン」と聞くと、ひたすら節約して貯蓄することと思われがちですが、いつのまにかお金が無くなってしまったという状況を改善し、自分にとって意味のある、納得のいくお金の使い方をしていこうということなのです。そして積極的に行動していくために、守りをしっかり固めておく。それが貯蓄です。
マネープランの第一歩として、いま何にお金を使っているか把握してみましょう。住居費、食費、水道光熱費、車関連費、保険料、被服費、交際費、医療費、貯蓄額など、今すぐわかるでしょうか。すべてはわからなくても、家賃や水道光熱費、保険料、毎月決まった貯蓄など通帳に記録が残っているものはわかると思います。まず、わかるものから書き出してみてください。

私は以前、正社員から派遣社員に転職したときに収入が半分近くに減り、かなり家計が苦しくなりました。そこで、1ヶ月の支出を試しに手帳につけてみたのですが、ひまつぶしに買った雑誌やコーヒー代など1つだけ見れば200円~300円程度のものが、1ヶ月にすると何千円と大きな金額になっているということに驚きました。食費も1ヶ月8万円で、そんなに使っているつもりはなくても、やっぱり使っているんだと当たり前のことに気付いたのでした。
そうとわかれば、自分にとって重要なもの、そうでないものを分けて、この部分は減らそうと意識することができます。
最初は少し面倒かもしれませんが、完璧につけようと思わないで区分けを大まかにして始めてみてください。友達と食事をしたときに、これは食費なのか交際費なのか、と悩むとそれだけでイヤになってきてしまいます。ご飯を食べたらそれはすべて食事に入れる、など自分なりのルール作りをすればOK。
まずは、明日1日の支出をノートに付けてみてください。千里の道も一歩から。かしこいマネープランはここから始まります。
関連リンク
1年を11ヶ月で暮らす法
(All About Japan 300万円貯める!殖やす!)
あなたの家計管理の腕前チェック