■あなたのためのズバリ解説■
この記事はサンデー・タイムズによる推測かと思われますが、イギリスと日本の習慣の違いは興味深いです。日本では長者番付は納税額が話題にされますが、イギリスでは資産額が推測とはいえ話題にされるわけです。
資産家の女性は大勢いらっしゃいます。ただし今回のイギリスの場合ですが、ローリングさんより資産額の多い方は、全員結婚か遺産相続で、資産家になった方々です。自分の力で稼いだ女性としてはローリングさんが資産額トップだったわけです。自分の力で稼いで資産家になったモデルが登場したわけです。
また、ハリー・ポッターは映画化権料も資産の一部になりました。さらに、ビデオやDVDにもなります。何も無かった無の状態からハリー・ポッターという名作を生み出したローリングさんは、小説の中だけでなく、現実の世界でも、多くの人たちに夢と希望を与えた人になりました。
これからまだまだローリングさんの時代は続きそうです。何故なら、この長者番付の資産額はハリー・ポッター4巻までの所得の結果です。現在、5巻が発売され日本での人気も上々のようです。更に今後6・7巻が発売される予定ですから、来年の長者番付ではどのくらいになっているのか、さらに物語は続いていくようです。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!
※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!
※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。