相続・相続税/相続・相続税関連情報

相続税の物納が激減している!その背景は?(2ページ目)

国税庁は2006年8月に物納の申請状況等について発表しました。物納とは、金銭の代わりに土地等の物で納めることを言います。その物納がここ数年減少傾向にあります。現状の確認と背景を確認してみましょう。

天野 隆


どうして売却か物納かの選択で売却の選択を採用した方が多かったか?

打合せ
ミニバブルが影響か?
1.東京を中心とした土地の値上がり(ミニバブル)があり、評価に比べ売却したほうが得な物件が今までよりは増えた。
2.2004年には広大地の評価方法が変わり、下がったため、広大地については物納するより売却するほうが有利となった。

どうして相続納税対策の準備がされている方が増え、現金納付が可能になったのか?

相続税納付の準備をされている方が増えているのは、現場として実感できます。相続税の納付の厳しさをご存知の資産家の皆様は、早めに売却に向けての測量・交換・問い合わせ等の準備をされているようです。

平成18年4月以降の相続発生については、延納・物納ともに要件が非常に厳しくなった状況も考えますと、今後も、物納申請件数は減少していくものと思われます。

関連リンク
相続税申告・相続手続き[All About 相続]
相続・相続税Q&A、無料相談[All About 相続]
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます