爬虫類・両生類/両爬のQ&A

3時間目・優性と劣性(3ページ目)

不定期開講!今さら聞けない両爬ホビーの専門用語を授業形式で解説する「実況!両爬の生物学授業!」の3時間目です!今回のテーマは「優性と劣性」!

執筆者:星野 一三雄

「アルビノ遺伝子」?

話は飛んでしまうけど、よく両爬の品種の話をする時に「アルビノ遺伝子」と言うことがあるけど、あれは間違いだよね。
「アルビノ」というのは、何らかの「色素が欠乏」している個体だ。つまり「ある色を作る遺伝子がない」のであって「アルビノ遺伝子」というものを持っているわけじゃないんだよね。

つまり、さっきから言っているrrの個体のように、劣性のホモの遺伝子型の個体を指すことになるね。

共優性

さて、普通の遺伝子は優性と劣性の関係は、結構ハッキリしているんだけど、実はその関係がハッキリしていないと考えられている遺伝子の関係もある。
例えて言うのなら「赤と白を混ぜてピンクになる」ということです。

つまり、ヘテロの場合に優性の形質が表現されるのではなく、優性形質と劣性形質の中間的な形質が表現される場合があるんだ。そんな中途半端な優性形質のことを共優性とか不完全優性と呼ばれています。

例えば、最近話題になるカーペットパイソンの人気品種ジャガーカーペットなどはその例であると考えられているし、ヒョウモントカゲモドキのマックスノーなんかもたぶん、それであると言われているね。
本当はハイポジャガー
左:ジャガー 右:ノーマルのカーペット

ただ、実際にそれが共優性かどうかは、たくさんの交雑実験をして統計的に検証しないとわからないんだけどね。

あれれ、もうこんな時間?今回は早かったなぁ。
じゃ、終わる前に今日の話をまとめておこう。
っていうか、今日のは簡単。

  • 対立する形質はどちらかが優性で、もう片方が劣性
  • 優性形質は優性遺伝子があれば表現される
  • 劣性形質は優性遺伝子があると表現されない
  • 優性のホモとヘテロは優性形質になる
  • 劣性形質は、劣性ホモのときだけ表現される
  • 共優性とは、ヘテロの時に優性と劣性の中間的な形質が表現されること


もちろん、宿題もある!
宿題:以下の各問いに答えよ。

問1. 黒色に関する遺伝子をMとmとして、黒色を表現するのが優性でMの遺伝子とする。mはMに対して劣性であり黒色を表現せず白色になる。黒色の個体の遺伝子型として考えられるものをすべて書け。

問2. 問1のとき、白色の個体の遺伝子型を書け

問3. 問1のとき、理論上は白色の個体と黒色の個体とどちらが多いと考えられるか。

もちろん提出期限は次の記事のアップまで!!
はい、今日はココまで!!

キーンコーンカーンコーン、キーンコーンカーンコーン....

「起立。気をつけー。礼!」
「ありがとうございましたー」

1時間目・染色体と減数分裂
2時間目・ホモとヘテロ
両爬の色彩変異 白ヘビ様
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます