葬儀・葬式/葬儀の形態

坂井泉水の音楽葬にみる最近の葬儀事情(3ページ目)

40歳の若さで亡くなったZARD坂井泉水さんの「偲ぶ会」が行われました。ZARDの楽曲が流れる中で献花が行われるスタイル。一般の葬儀でも、音楽は葬儀やお別れ会での演出には欠かせない存在となりました。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

音楽葬ができないケースとは

太鼓や三味線など、和楽でも可。ただし音響使用可能な会場か事前に確認を
太鼓や三味線など、和楽器も可。ただし音響使用可能な会場かどうか事前に確認を
仏式でも神式でも、音楽を取り入れることは可能なのですが、ここでひとつ問題が。実は、最近の葬儀式場は、「音響不可」のところも多いのです。その場合、生演奏どころかCDさえも流すことができません。葬儀に好きな音楽を流したいという希望がある場合は、事前に葬儀社にその旨を伝え、「音響可」の葬儀式場を選ぶ必要があります。

それ以上に厄介なのは、葬儀社が音楽葬について理解がない、もしくは無知なケース。依頼した葬儀社が「仏式の葬儀は○○あるべき」というスタンスを貫いている場合は、いくら「好きな音楽を流したい」と消費者側から提案しても全く受け付けてくれません。同じように見える葬儀社ですが、経営者によって、担当者によって葬儀の施行方法やサービスが異なってきますので、事前にリサーチしておくとイザとなった時にあわてずにすみます。

どんな音楽を選曲する?

一般的に使われやすいのは、リラックス効果があり誰にでも受け入れられやすいクラシック音楽です。しかし、最近では「無難」よりも「故人らしさ」を表現できる音楽が好まれる傾向があり、演歌、ポップス、民謡、エスニックなど、さまざまな音楽が取り入れられるようになりました。

例えば、深作欣二監督の葬儀では「バトル・ロワイヤル」「仁義なき戦い」などのテーマ曲が、作詞・作曲家の中山大三郎さんの葬儀では「人生いろいろ」が流れていました。最近のトレンドは「千の風になって」。さすが2007年度上期オリコントップに輝いただけのことはあります。

今回の「偲ぶ会」では、最後にファンが一体となって大スクリーンの前で「負けないで」を大合唱している姿が印象的でした。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます