防犯/防犯関連情報

日本音響研究所の鈴木松美所長に直撃インタビュー! 音の犯罪捜査官が語る防犯 Vol.1(3ページ目)

最強の「音のスペシャリスト」、日本音響研究所所長の鈴木松美氏から、防犯ガイド・佐伯が防犯に役立つヒントと、知って得する貴重な情報を聞き出しました!

佐伯 幸子

執筆者:佐伯 幸子

防犯ガイド

話し方には理由がある

「話し方には理由があります」
「話し方には理由があります」
たとえばデパートの館内放送がありますよね。あれは非常にゆっくり話しています。


――あ、そうですね。確かに。


あれにはちゃんと理由があるんです。雑踏の中では、あるいはお年寄りなどは、早く話されると理解できなくなるんです。これは情報理論なんですが、ある短時間に情報を多くすれば理解できなくなる、少なくすれば理解しやすくなるということです。理解できなくなるということは、何をしゃべっていたのかわからなくなる。


お年寄りの場合は、まぁお年寄りといっても色々ありますが、おそらく1分間に300語を越えれば、もう理解に苦しむんじゃないですか。ですから、キーワードだけ遅くする。するとキーワードだけが残る。たとえば、「逮捕」「警察」「交通事故」「示談金」これらだけが頭に残る。その他の方言だとか、しゃべり方だとかはとても理解できないでしょう。振り込め詐欺の電話は、心理的に読んだ巧妙な手口なんです。あなどれませんよ。



――うーん。なるほど。


あとはお金のことを言ったら、もうそれはおかしいと思うべきです。警察は民事不介入ですから、示談とか何かお金のことを言うというのはそれだけでもう、「振り込め詐欺」だと気づくべきです。お金と警察は絶対にからみませんから。


――そうですね。示談とかお金とか言ったらその時点でもう切ってもいいわけですよね。今伺ったような話し方というのは、たとえばほかの「訪問販売」とかの悪質商法などでも、有効な話し方ということになりますか。


「防犯」は被害を未然に防ぐこと!

そうです。「訪問販売」などでも電話をかけてくるのもそうですが、逆にこういう話し方をすることで、自分たちの商品を印象付けることができますよね。


――私が運営しているこの「防犯」サイトですが、ときに「もろ刃の剣」ということで、手口を教えてしまうことにもなりかねないのが心苦しいときがあります。ただ、情報を悪用するのはごく一部で、大多数の方はやはり防犯に役立てようということでサイトに訪れてくださるのだということで、記事にするんです。一般の方にとっては、こうした犯罪を未然に防ぐために必要な情報というのはとても大切だと思います。


もちろん犯罪を未然に防ぐことが防犯ですから。警察ではどうしても何か起きてからということになってしまいがちですが。本来は「防犯」こそが警察の役目だと思います。


音の犯罪捜査官が語る防犯 Vol.2では、「近隣の騒音問題」等についてお話いただいています。続けてご覧下さい。
 
  • 音の犯罪捜査官が語る防犯 Vol.1
  • 音の犯罪捜査官が語る防犯 Vol.2
  • 音の犯罪捜査官が語る防犯 Vol.3

    鈴木松美氏関連サイト

  • 日本音響研究所ホームページ
  • 「誰も知らない音の不思議・音の謎」
  • 「バウリンガル 初めて犬と話した日」
  • 「日本人の声」
  • 「音の犯罪捜査官」


    関連ガイド記事

  • 「おれおれ詐欺撃退」マニュアル
  • 架空・おれおれ・振り込め詐欺
  • 電話一本、詐欺のモト!
  • 屈するな!電話でカツアゲ
  • 「身に覚えあり」で50万
  • 私に声をかけないで!
  • 架空請求は“シカト”せよ!
  • 【編集部おすすめの購入サイト】
    楽天市場で防犯グッズを見るAmazon で防犯グッズを見る
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます