調理器具・キッチン用品

金ピカで気分が上がる!日常使いしやすい作家ものの湯呑

三重ガイドの大石ゆうさんが愛用する、地元三重の陶芸家・熊本栄司さんの湯呑。金色の華やかなデザインでリッチな気分が味わえて、お客様にこの器でお茶を出すと話も弾むのだそう。日常使いにぴったりなので、作家ものの器で一服してみませんか?

大石 ゆう

執筆者:大石 ゆう

三重ガイド

yunomi

陶芸作家・熊本栄司作 湯呑(汲出椀)
 

市販されている湯呑にはさまざまな色や柄のものがありますが、我が家で愛用しているのは、地元三重県四日市市の陶芸家である熊本栄司作の湯呑です。デザインに圧倒的な存在感があり、色使いが個性的で、日常使いもできて、おすすめです。
   

お茶を飲むだけでリッチな気分が味わえる金色の湯呑

まずこの湯呑は、器の個性を一番感じられる「見込み」と呼ばれる内側の部分が金色です。

金色の器を使うと金運アップにも繋がりそうですよね。お茶を飲むだけで、リッチな気分を味わえて嬉しくなります。
 

欠けにくい縁で日常使いにぴったり

次に、唇に触れる部分「口縁(こうえん)」も金色で、やや厚くなっていて欠けにくい仕様です。

口縁が薄い器は高級感はあるものの、日常的には使いにくいもの。気楽に使いたいので、丈夫なのも嬉しいポイントです。
 

裏の署名を見るのも楽しい

yunomi

裏には「Eiji」の署名入り
 

器の底の「高台(こうだい)」も金色で、裏を見ると、「Eiji」と署名が入っています。

器に関心のある方や茶道の心得がある方だと、器の裏側をチェックすることがあると思いますが、作家の作品であれば署名があるので、高台を見るのは楽しみのひとつですね。
 

華やかな装飾が施された胴

口縁の下から腰までの部分を「胴」といい、ここには紫色に黒と金の装飾があって華やか。何が描いてあるのかわからないところが、インスピレーションを高める作用がありそうな気がします。

また、器にお茶を入れて茶托に載せたときに、全体に模様があるのは便利かもしれません。私はあまり形式にとらわれることが好きではないので、どちらが前でも良く、手間がかからないというのがその理由です。
 

手にすっぽりと収まる腰

胴と高台の間を「腰」といいます。この湯呑にはちょうどいい具合に腰があるので、手のひらにすっぽりと収まります。

また、高台があるので、少しお茶が熱くても安心です。温かいお茶をいただくときには、ほっこりとした気持ちになれますよ。
 

金色の湯呑は話が弾む 

yunomi

見た目もきれいで話の種にもなる金色の器
 

熊本さんの個展で買い求めた湯呑は、現在7個になりました。この器でお客様にお出しすると、金色に驚かれて話が弾みます。そのときには必ず「この湯呑は私の小中学校の先輩である熊本栄司さんの作品なんですよ」と説明しています。

外で日本茶を飲む機会はあっても、無地の分厚い湯呑やプラスティックが多いので、自宅では華やかな湯呑を使ってお茶を味わってみませんか?


DATA
陶芸家・熊本栄司┃湯呑(汲出碗)2客組 箱入 (170416-3)
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のキッチン用品を見るAmazon で人気のキッチン用品を見る
【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます