そこで今年ぜひ注目してほしいのが、1日に必要な栄養素を補う役割をする「パワーサラダ」です!
パワーサラダとは?
「パワーサラダ」とは、1.野菜、2.フルーツ、3.たんぱく質素材の3つの要素が入っているサラダで、日本人に不足しがちといわれるビタミン、ミネラル、そして毎日摂りたいたんぱく質を補うことで、一日に必要な栄養素とエネルギーを補給できる一皿です。
特にダイエッターには、ビタミン、ミネラル、食物繊維は積極的にとってほしい栄養素であることや、たんぱく質も筋肉や髪などカラダを作る細胞の原料なので、オススメしたいサラダなんです。
なぜパワーサラダが必要なの?
■身体に必要な栄養素私たちのカラダにはたんぱく質、炭水化物、脂質というエネルギーや身体の組織のもとになる三大栄養素がまず必要です。さらに、身体に必要な13種のビタミン・16種類のミネラルがこの三大栄養素を円滑に機能させています。
良く使われているカロリー(エネルギー)という言葉は、これらのうち三大栄養素が持っているエネルギー量のことを指しています。したがって、カロリーは食材や食事全体の「量」を示す数字で、必要な栄養素が摂取できているとは限りません。
栄養バランスを摂る、とは前述の三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラルを加えた五大栄養素や食物繊維や水を加えた六大栄養素をバランス良く摂取することを意味しています。
近年1日3回の食事で十分なカロリーは足りているのに、摂るべき栄養素がとれずに「新型栄養失調」になる人が増えています。この「新型栄養失調」は主にたんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足しているといわれます。従来は体力が低下して食べられない高齢者に多く見られるものでしたが、近年は若年層にも急増しているといわれています。
栄養バランスを摂る、とは前述の三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラルを加えた五大栄養素や食物繊維や水を加えた六大栄養素をバランス良く摂取することを意味しています。
近年1日3回の食事で十分なカロリーは足りているのに、摂るべき栄養素がとれずに「新型栄養失調」になる人が増えています。この「新型栄養失調」は主にたんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足しているといわれます。従来は体力が低下して食べられない高齢者に多く見られるものでしたが、近年は若年層にも急増しているといわれています。
■野菜不足の日本人
厚生労働省が推奨している1日の野菜摂取目標量は350g。それに対して、国民健康・栄養調査の平成26年版(最新)ではその量に達している人は3人に1人程度。1日の野菜類摂取量の平均値は 292.3gで目標値に届いていません。性別では男性 300.8g、女性 285.0g、年代別では20歳代が最も野菜不足の人が多く、男性が237.1g、女性が238.9gと全世代で最も少なくなっているようです。
厚生労働省が推奨している1日の野菜摂取目標量は350g。それに対して、国民健康・栄養調査の平成26年版(最新)ではその量に達している人は3人に1人程度。1日の野菜類摂取量の平均値は 292.3gで目標値に届いていません。性別では男性 300.8g、女性 285.0g、年代別では20歳代が最も野菜不足の人が多く、男性が237.1g、女性が238.9gと全世代で最も少なくなっているようです。
毎日の食事に「プラス一皿分の野菜」(+70~80g 程度)を実践することで、現状の食事全体(全 食品群)からの栄養素摂取量と比べて、カリウムは約5%、ビタミンCや食物繊維は約 10%の摂取量アップが期待できます。
厚生労働省 健康局がん対策・健康増進課栄養指導室 2015年8月資料より
毎日一皿分の野菜をプラスすれば、健康も美容もキープできるのですから、もっと手軽に上手に野菜をとりいれたいですよね!
厚生労働省 健康局がん対策・健康増進課栄養指導室 2015年8月資料より
毎日一皿分の野菜をプラスすれば、健康も美容もキープできるのですから、もっと手軽に上手に野菜をとりいれたいですよね!
■果物はもっと不足している日本人
1日に食べたい果物の量は200g。100gの目安はキウイフルーツ1個分です。でも実際には成人の平均摂取量は109gと約半分。果物はビタミン、ミネラル、食物繊維をはじめ、有機酸やポリフェノールも含んでいます。野菜だけで必要な栄養素をとろうと思うと意外に難しいもの。果物は生食ができて調理が要らない素材でもあるので、上手に食卓に取り入れたいですね。