子育て事情/子育て事情関連情報

DQN親子は社会の縮図?「道路族」問題とは(3ページ目)

車の行き交う道路で叫びながら遊ぶ子どもの集団、その傍らで母親たちが大声で井戸端会議。騒音に文句を言ったら逆ギレ……。そんな「道路族」への批判がネット上で主婦の間で広がっています。一方で、最近の公園は禁止事項が多く、子どもたちが遊べない場となっているのも事実。これは行政の問題なの? それとも親の躾やモラルの問題?

河崎 環

執筆者:河崎 環

子育てガイド


都市計画の地域格差

道路族

公園に行けない、だから「道路」

自宅リビングの延長は求めるが、公園は「リアルな社会」への窓だから心理的に抵抗がある「道路族」。子どもが集わない公園からは活気が失われ、行政担当者はその地域への公園の必要性を感じなくなる。本当に公園が必要な地域こそ、公園環境が貧しくなっていく。

都市計画は地域格差が出やすく、需給関係の地域的なアンバランスが見られるものだ。豊かな地域に緑豊かでつやつやした幸せな公園を作るのは、財政も豊かなら土地の確保にも抵抗がなくて簡単だ。だからそういう地域へ、移動できる自由さを持った豊かな住民が流入する。環境の良い地域は高くなる。

都市計画から置きざりとなった地域には、問題が溜まっていく。世帯収入にも限りのある世帯は、移動の自由を持たない。そこに小さな子どもを育てていればなおさらだ。行政側としても、豊かでない地域や人の多い雑多な地域に公園を作るといろいろ集まってくるから、公園が荒れるのを防ぐために禁止事項が増え、不自由さばかりが増えていく。

昔は近所の人が叱った、とか、昔は道路でも子どもを遊ばせる余裕があったとかのノスタルジックな意見も、地域の事情や現代の交通事情の前にはむなしく響く。地域が既に子育てを受け止める余裕を持っていないのだ。地域の子育て機能が豊かな地域と貧弱な地域、この点でも、地域格差が出ている。

車が増え、「他人」ばかりで所有地の意識が強くなった現代。その分、誰でも入れる土地としての広場の必要性が高まっているが、そこに参加するのさえ抵抗がある、リアルなコミュニケーションを閉じた層が広がっている。広場は社会の縮図であり、そこからはみ出た先が「道路」なのだ。



【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます