ゲーム業界ニュース/ゲームとビジネスニュース

過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方

ゲームのレーティングというのをご存知でしょうか、アルファベットで表現され、例えば「D」は17歳以上対象、そして「Z」になると18歳以上のみ対象として、販売の方法やプロモーションなどに規制がかかります。過激な表現を売る時に、必要ではあるけれどプロモーションの障害にもなりやすい規制、これをユニークな方法で解決しようとしているタイトルがあります。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

バイオハザード三上 真司氏の最新作、サイコブレイク

VANQUISHの図

バイオハザードやVANQUISHなどを手掛けた三上 真司氏の最新作

ゲームにレーティングというものがあるのをご存知でしょうか? ゲームのパッケージに、AとかBとか、アルファベットが書いてあるの、みたことありませんか? 日本で発売されるコンシューマーゲームは、その内容によって対象年齢がきめられ、パッケージ等に表示することを業界団体が義務付けています。

その中でも、CERO「D」とCERO「Z」というのがとても重要で、「D」は17歳以上対象、「Z」は18歳以上のみ対象となり、この1歳の差で様々な制限が課せられます。過激な表現のあるゲームは、「D」になるのか「Z」になるのかで、売り方や、販売本数に大きな差がでます。

そんな中、非常にユニークな方法で売ろうとしているゲームがあります。バイオハザードの生みの親である三上 真司氏率いるTango GameWorksが開発を担当し、「The Elder Scrolls」シリーズや「Fallout」等で海外ゲームファンに有名なベセスダ・ソフトワークスから発売される、ホラーゲーム「サイコブレイク」です。対応機種は、PlayStation3、PlayStation4、Xbox360、Xbox Oneの4機種、発売日は2014年10月23日。

さて、このタイトル、ホラーゲームということでかなり過激な表現もありそうなんですが、CEROレーティングは「D」となっています。しかし、予約をするとついてくる特典のダウンロードコンテンツによって「Z」相当の表現のゲームが楽しめる、というんですね。

なんでそんなややこしい売り方をしているんでしょうか。そもそもゲームのレーティングというのがどういうものなのかというところから、お話していきたいと思います。

ゲームのレーティング制度、CEROってなあに?

ラブプラスの図

血が出るとか、人が死ぬ、とかだけじゃなくて、恋愛とか、タバコを吸っているなど、色んな要素で判断し、対象年齢を決めます。

冒頭、少しだけお話しましたが、CEROレーティングについてもう少しだけ説明しておきたいと思います。そもそも、日本で発売されるコンシューマーゲームというのは、全てのタイトルに対象年齢があるんですね。それを決めているのが、CERO、正式名称は「特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構」これを英語で表現したCOMPUTER ENTERTAINMENT RATING ORGANIZATIONの頭文字をとってCERO、セロと読みます。

CEROレーティングには5段階ありまして、全年齢対象のCERO「A」、12歳以上対象のCERO「B」、15歳以上対象のCERO「C」、17歳以上対象のCERO「D」、18歳以上のみ対象のCERO「Z」。「Z」だけが特殊で、18歳以上にしか売ってはいけないことになっています。

パッケージ表面左下と背表紙にはアルファベットでレーティングが、そしてパッケージ裏面にはそのレーティングの根拠はなんであるかが、恋愛、セクシャル、暴力、恐怖、飲酒・喫煙、ギャンブル、犯罪、麻薬等薬物、言葉・その他の9つのカテゴリのアイコンで表示することになっています。

パッケージのCEROレーティングを見ていただければ、どんな内容の表現で何歳以上対象のゲームなのか、というのが分かるようになっているんですね。お子さんにゲームをプレゼントする親御さんには、ぜひ知っておいて欲しい制度です。

さて、このCEROのレーティングの中でも、特に重要なのは「D」と「Z」の違いです。「Z」になると、様々な制限がついて、販促が難しくなる側面があります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます