ハウスメーカー・工務店/住宅メーカー・ハウスメーカー比較[価格]

住宅と価格 ライフサイクルコストに注目!(2ページ目)

「できるだけ安く」と考えるのが人情。ただ、住宅の場合はそればかりだと、将来的に後悔する場合もあるかもしれません。そこでライフサイクルコストに注目し、住宅の価格や価値を考えてみるといいかもしれません。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

一般的な傾向的として、今の住宅市場はイニシャルコストを優先するローコスト住宅系ハウスメーカーと、付加価値の高い住宅を供給するハウスメーカーとに、大きく二つに分かれていると感じています。私としては、できれば後者のLCCにまでこだわりを持つ依頼先を、皆さんに選択していただきたいと思います。

LCCを資産価値との関係で考えると

現在の新築住宅の耐用年数は60年以上。その時、これから建てる住宅がどのようになるのか、考慮することも大切だ

現在の新築住宅の耐用年数は60年以上。その時、これから建てる住宅がどのようになるのか、考慮することも大切だ

なぜなら、LCCを重視しているハウスメーカーの場合、耐久性や省エネ性といった基本性能が高いため、メンテナンスコストや冷暖房などのランニングコストも抑えられる可能性が高いからです。

また、先々の資産価値を考える上でも、こちらの方が最終的に有利だと思うからです。イニシャルコストを優先した場合、建物は使い勝手はもちろん、点検やメンテナンスへの配慮が十分でないことが予想されます。

そうした場合、もし住宅を手放す場合になっても、資産価値として建物が高く評価されず、場合によっては土地だけの評価となってしまうケースもあります。こうした場合、これまでの悪循環、スクラップ&ビルドが繰り返されてしまいます。

では、LCCを重視した住宅の場合、将来的にどの程度のコストがかかるのでしょうか。大手ハウスメーカーの場合、それを新築段階から皆さんに伝えるという作業もしていますから、ちょっと見てみましょう。
旭化成ホームズ「ロングライフプログラム」の概要

旭化成ホームズ「ロングライフプログラム」の概要


上の図は、旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)のケース。一般的な大きさの住宅の場合、30年で約400万円の改修・メンテナンス費用がかかると提示しています。このことが表しているのは、ちゃんと長期間にわたって定期的に点検を行いますよ、ということ。

「新築時の満足」=「将来の満足」とは限らない

このコストが高いか安いか色々な評価があると思いますが、いずれにせよ定期的な点検とメンテナンスを行うことで、建物の劣化を防ぎ、資産価値をできるだけ下げないようにするということです。大手のハウスメーカーでは、概ねこのような取り組みをしています。

近年は、外壁塗装などの分野でメンテナンスコストを低減する新たな技術開発が増えてきた

近年は、外壁塗装などの分野でメンテナンスコストを低減する新たな技術開発が増えてきた

そして最近は、メンテナンスコストをできるだけ安くするという取り組み、技術開発も目に付きます。その代表的な事例が、外壁材や外壁塗装。タイル外壁を用いたり、光触媒技術を採用した塗料なども採用されるようになり、こうしたことで外壁の汚れが目立たなくなり、再塗装までの期間も長期化するというわけです。

ローコスト住宅には、このような配慮が欠けているというのが私の見方。一般的にハウスメーカーで住宅を建てる場合は高額になりますが、それにはこのようなLCCの点で有利になるような配慮が行われているためです。

住宅の満足度というのは、新築時点だけを基準にするものでもありません。長い目で見た時の満足度を考えることも大切であり、そうした意味でLCCというものの見方は大切だと思います。

【関連記事】
住宅が「高い」本当の理由とは?
住宅価格の基本の「き」 坪単価を考える
住宅価格の基本 住まい造りの過程から考察
住宅価格の基本 低価格住宅と作り手の関係



【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます