写真撮影/写真撮影の基礎知識

スローな写真講座第7回:明るさ変えられますか?(2ページ目)

写した写真の明るさが見た目と違っているということはよくあること。では、その明るさを変えて撮ることはできますか?撮影の基本テクニックの明るさの変え方について解説します。

瀬川 陣市

執筆者:瀬川 陣市

写真撮影ガイド

状況に合わせて露出補正を使い分けよう


露出補正

夕焼け空を撮影した作例。露出補正をニュートラルな状態で撮影した例。



露出補正

露出補正をマイナスに0.7段階設定して撮影した例。ニュートラルの例と比べると空のオレンジ色が濃くなっている。


露出補正のわかりやすい使い方としては、最初に露出補正がニュートラルな状態で撮影した画像を基準にします。この画像を元に明るさをどのように補正するかを決めて、補正する分だけ設定してもう一度撮影するという流れになります。

まずは目に写っている被写体の明るさと、画面上での違いの分だけ、補正していくように調整してみましょう。実際に露出補正を使ってみるとわかりますが、明るさの調整は微妙な違いを整える作業。1/3段階ずつの設定値にしておくのは、このような微調整が必要だからです。

練習として、明るくするとどのような写りになるか、反対に暗くすると…?など露出補正の設定値をいろいろと変えて撮ってみるのも理解を深めるための有効な方法です。明るさを変えれば画面のどの明るさの部分が変化するのかを探してみるのも大事なこと。写りの明るい部分と暗い部分の見極めも必要になります。

わかりやすい例だと、夕焼けの空の明るさの調整方法。実際より明るく写っている場合は、マイナス補正することでオレンジ色の色が濃く変化します。

この夕焼けの例のように、補正することで画面の中のどの部分の明るさを際立たせたいのか、という点を見つけるための切り口として考えてみると、露出補正を使う目安になるかもしれません。


露出補正は必要がある場合に使う機能ですから、必ず撮影するごとに設定しなければいけないというものではありません。明るさを調整できるようになるということはそれだけ自分のイメージを反映させた写真を作れるようになるわけです。ステップアップのひとつとしてぜひマスターしておきたい項目です。


【スローな写真講座】
第1回なにを撮りますか?
第2回どこを撮りますか?
第3回光を意識してますか?
第4回準備は出来てますか?
第5回動きを意識してますか?
第6回ピント合わせしてますか?


 


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で写真撮影関連の商品を見るAmazon で写真撮影関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます