結婚式に招待されたときの疑問を解決すべく、よくある質問を取り上げてみました。ぜひ参考にしてください。
ご祝儀袋の用意のしかたは?
結婚式のご祝儀袋には「一度きり」という願いを込めた結びきりを用いる
ご祝儀袋にはいろいろなデザインがありますが、「一度きり」という願いを込めた、結びきりの水引がかかったものを使います。といっても、最近は飾り結びになっているものがほとんどで、シンプルな結びのものを使うケースのほうが少ないかもしれません。また、包む金額によって水引や袋の豪華さにランクがあるので、自分が用意する金額にふさわしいものを選ぶこと。パッケージには必ず用途とふさわしい金額が記載されているので、「結婚式用」と書かれているもので、自分が包む金額に合ったものを購入しましょう。
ご祝儀袋の表書きは毛筆または筆ペンで。ボールペンは下書き用とされているので、ご祝儀袋には不向きです。当日会場で「ペンを貸してください」と言って、その場でご祝儀袋を開けて準備を始めるゲストを見ることがありますが、当日会場で書くなんてもってのほか! 大手百貨店などでは、ご祝儀袋の購入者に筆耕サービス(代筆)を行っているところもあるので、字を書くのが苦手という場合は利用してみてください。
ご祝儀袋はむき出しではなく、袱紗や小風呂敷で包んで持参します。祝儀の場合は左、上、下の順番に折りたたみ、最後に右側を巻きつけるようにたたみます。また、封筒型の「金封ふくさ」なら簡単に使えて便利です。
女性は必ずバッグを持つので、万が一袱紗がなくても汚れずに持っていけるでしょうが、男性は大きなバッグを持つことは少ないでしょうし、胸ポケットでは入っても折れてしまう可能性があります。ぜひ袱紗を1つ用意しておきたいものですね。
会費制の場合はご祝儀袋に包む必要はありません。受付で金額を確認するので、ご祝儀袋に入れるのは逆に受付係の方の手間を増やすことになります。お財布から出して支払ってもいいのですが、お祝いの席なので、そこは事前にきちんと新札を準備しておきたいもの。せっかく用意するわけですから、封筒か何かにいれて持参するとよいでしょう。
ふくさの包み方と渡し方(ガイド:冨田いずみ)
http://allabout.co.jp/gm/gc/4372/