雑貨/古道具・アンティーク

ギャラリービルの中に潜む古書店(2ページ目)

ビジネスの中心地、茅場町。でも、古きよき日本の風情が、街のあちこちにひっそりと残っています。そんなとあるビルの中にオープンした本屋さん。アートブックのディスプレイも合わせて紹介します。

江澤 香織

執筆者:江澤 香織

雑貨ガイド



森岡さんの店にある書籍は、アートブックがメイン。眺めているだけで楽しい本ですが、 家の書棚にしまっておくのは、もったいないくらいの装丁も多いのです。 そこで、本をオブジェと見立てて、ディスプレイの仕方を考えながら紹介していきます。

和書で秋らしい風情を

和紙を使った装丁も美しい本 。
柳宗悦・工芸選書のうちの2冊。本当は6冊セットになっています。日本各地の民芸品に ついて解説された本。写真の2冊は、左が九州の小鹿田焼き、右は青森のこぎん刺し について書かれたものです。家の古い本棚をさぐっていると、たまにこんな感じの本が 見つかるかもしれません。日に当たって色褪せてしまった本もまた味。日本の古い本は情緒的な風情があるので、掛け軸をイメージして シンプルに。自然のものを取り入れたり、季節感を出したりするとよいと思います。

旅の思い出をコラージュ

いろんな飛行機のデータが詰まった本 。
旅先で本を買ったら、思い出と一緒にディスプレイ。そのとき使った美術館のチケットや 電車の切符など、旅のカケラを取っておいて、後でコラージュしてみます。 なんでもない紙切れから、ジワジワと思い出がよみがえってきたり。 見るたびに楽しくなるディスプレイだったら嬉しいですね。 この本は、森岡さんがプラハで見つけた飛行機の本。 各種飛行機に関する詳細データが書かれていて、ちょっとマニアックな感じがなかなか愉快な本です。【atlas letadel \2000】

ロマンティック乙女風

中はミケランジェロの絵画です 。
本をステージのヒロインに仕立ててみました。クラシカルなヨーロッパ調の装丁は、 アンティークのレースやリボンを使って、 めいっぱいおめかし。絵画は額縁に入れますが、大事な本ならそんなつもりで、 ちょっと豪華めに飾ってもいいかもしれません。右の本はミケランジェロの絵画集。 左の本はヨーロッパ建築の壁の装飾をクローズアップした本です。 ポケットサイズのかわいい本。 【右:MICHELANGELO Silbyllen und Propheten \3000 左:PRAZSKA DOMOVNI ZNAMENI \800】

本を背景にストーリーを作る

航空地図?!空からの景色が面白い 。
風景写真集などは、そのまま舞台の背景と見立てて、物語風の演出を考えてみてはいかがでしょう?  家にほおってあったぬいぐるみや積み木、石ころ、貝殻など、自由に使ってパズルのように 組み合わせていくと、いつの間にか、自分だけの不思議なストーリーが出来上がるかも。 写真の本は森岡さん自身も出所不明だという本。空から撮ったモノトーンの写真や地図のイラストが、いい味わいを醸し出しています。 【ARKITEKTEN \500】


森岡書店
東京都中央区日本橋茅場町2-17-13 第2井上ビル305号
tel 03-3249-3456
13:00~20:00 日曜定休
http://www.moriokashoten.com/


秋の和書
旅の本
ロマンティック風
背景
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の雑貨を見るAmazon で人気の雑貨を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます