ストレッチも効果なし……治らない背中の張りや腰痛の原因は?
いつもと違う腰痛……もしかしたら、内臓に原因があるかもしれません
「腰の痛みが随分としつこい」「この背中の凝りは何だろう?」と、いつもと違う腰痛や背中の痛みを感じる場合、内臓の病気の可能性も考えましょう。痛みは、目では直接見ることのできない体の中の異常も知らせてくれます。そして、痛みの出ている部分が必ずしも悪い部分とは限りません。「腰痛なのに腰自体には原因がなく、内臓からきている痛みだった」というケースもあるのです。詳しく解説します。
マッサージや温めも効かないコリには要注意
背中や腰の筋肉が張るような感じがしても、一般的な肩こりや背中、腰部の張り感であれば、ほぐしたり温めたりすることで、多少楽になったり、体を休めることで軽減したりすることで、程度の差はあれ改善されることが多いです。しかし、ツボ押しグッズなどで自分で圧したり、お風呂で温めてほぐしてみたり、ヨガやマッサージなどに通ったりしてコリ解消に励んでも、全く効果が感じられない。それどころか症状が悪化しているように感じる……。そのような場合は、ただの凝りではない可能性、別の場所に原因がある可能性も疑った方がよいでしょう。
背中の張り・痛み・腰痛の原因は、内臓の病気の可能性も
結びつきにくいかもしれませんが、腰痛や背中に出る痛みや張り感の中には、実は、内臓疾患が原因で起こるものがあります。内臓疾患の痛みが内臓から離れた部位に出てしまうのです。これは「関連痛」と呼ばれます。例えば「左肩が痛むと心臓に問題があるらしい」といった話を聞いたことはありませんか? もちろん、左肩の痛み全てが心臓のせいではありませんが、実際に内臓の異常がこのような形で表れる場合もあります。
一方でコリや痛みが長引くときに内臓の病気かもしれないと不安感ばかりが高まり、症状が悪化してしまう場合もありますので、過剰な心配にもご注意ください。適切なタイミングで病院を受診するなどして、正しく対処していくことが大切です。
関連痛とは……痛みの伝達時、筋肉の収縮や血流低下が原因で起こる痛み
内臓や骨、関節周囲の深部にある組織から、脳へ痛みを伝える神経の経路と、皮膚からの痛みの情報を伝える経路が同じであると、内臓による痛みが特定の皮膚を過敏に感じさせることがあります。痛みが脳へ伝達される時に、交感神経系や運動神経にも影響を及ぼすことで、発汗が見られたり、特定の筋肉の収縮、血流が低下するなどして、こりや張り感、痛みを起こすことになります。
このように、内臓からの刺激と皮膚からの刺激を勘違いしてしまう働きがあります。各内臓と収縮する筋肉の関連性などが、離れた部位にこりや痛みを起こす「関連痛」の仕組みとなります。少しナゾが解けてきたでしょうか?
腰や背中へ症状が起こりうるケースでは、腹部の後ろ側にある筋肉が収縮するのですが、一般的な腰痛でも緊張して硬くなりやすい「骨盤を引き上げる作用のある筋肉」や「股関節を曲げたり腰部、骨盤を安定させる筋肉」にも影響を及ぼす可能性があります。
そのため、腰の痛みや張り感、背中の違和感やこりを感じることがあるのです。腰部と関連の深い臓器は、子宮や卵巣、腎臓などがあり、背中や脇腹では、胃、胆のう、膵臓などがあります。
特に心当たりもなく起こったいつもと違う腰痛や背部痛が続いた場合は要注意です。例え症状を我慢できたとしても、どんな体勢や処置でも緩和せず、夜間もつらい場合は早めに病院を受診して下さい。