シングル・DINKS向けマンション/シングルのマンション購入

「人に貸せるマンション」を買おう(2ページ目)

シングルって将来のこと悩んでしまいがち。結婚かも?このままが楽かも?実家に帰るかも?かもかもって考えていてマンション購入好機を逃してしまっては一大事。「貸せるマンション」という選択肢を考えてみませんか

大石 泉

執筆者:大石 泉

シングルのマンション購入ガイド

貸せるマンション選びは、ターゲットを意識する


skichika
私のマンション、借り手はだあれ?
誰のためのマンション購入か、というとそれは間違いなくあなた自身のため。他人の好みを意識しすぎたマンション選びは本末転倒です。ですが、「このマンションは、将来貸せるかしら?」と考える際は、誰が借りるのだろうか。と借り手のマーケティングが必要となります。

閑静豊かな住宅街。周辺は子育て中のファミリーでいっぱい。という住環境では、コンパクトマンションのニーズは少なそうですね。近所に大学の多い学生街に建つマンションならば、広めのファミリータイプはニーズがなさそうです。

マンション所在地の周辺環境(住居の種類や家族形態など含む)、最寄駅の利用者、周辺の家賃相場など、「貸せる」マンションを意識したマンション選びは、「自分が住む」ことのみを意識する場合とは一味ちがったポイントが必要です。


立地条件は譲れない!


「貸せる」マンションの最重要ポイントは立地条件です。マンションを購入し、何年後に賃貸にまわす、と予定が立っているケースは稀。多くのケースでは、賃貸時期は未定でしょうし、貸し出さない可能性の方が高い場合もあるでしょう。貸し出し時期にはマンションの築年数を考えなければなりません。残念ながらマンションは経年劣化していくのです。

15年後に貸し出すこととなれば、マンションは立派な中古マンション。賃料の基準は建物よりも立地条件に左右されてしまいます。そう、マンションは中古でも、立地の中古はありません。駅近マンションはいつまでも駅近です。駅に近ければ、駅から遠いマンションよりもニーズは大きく、家賃も高くなる傾向です。駅から遠い場合は住環境の良さが求められますが、借り手はシングル層よりもファミリー層が多く想定され、広い住戸面積が必要となり当初の購入価格が高額となってしまいます。

購入者であるあなたと同じような借り手が集まるエリアならば、あなたが便利で住みやすいと思う立地条件は合格ですね。購入時に背伸びをして広くて高額なマンションを購入する必要はなかろうと考えます。

シングルの借り手を想定するならば、マンションの管理体制、セキュリティは重要。ゴミ出し、不在時の荷物の預かりなど、ひとり暮らしのサポート体制が整っているマンションは、買って住むにも、借りて住むにも嬉しいです。

貸せるマンションは、自分の希望を優先しつつ、借り手が誰なのかを意識し、立地条件や管理体制など古くならないものにこだわって選んでください。大事なあなたの人生とお金です。納得できる生き方、後悔しない使い方を意識しましょう。応援しています。


■おすすめ関連記事
●駅に近い事のメリット・デメリットを検証しましょう "駅近マンション"は住みやすい?
●お金で時間は買えないけれど、時間がもたらす損と得! いつ買う?今買う?貯めて買う?
●私がブランドマンションにこだわったワケ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます