絵本/絵本関連情報

親子で挑戦!楽しむ!立体パズル(3ページ目)

組み立てたり、外したり。パズルの楽しみは無限大です。かつ、形や色を合わせているうちに、どんどん右脳を刺激します。遊んだあとは、オブジェにもなります。ぜひ親子で楽んでくださいね。

執筆者:田中 祐子

ぴったり収めて、爽快、痛快!

手古鶴シリーズ 冗造酒-2
このパズルを遊びながら呑むとお酒が進む? 「手古鶴シリーズ 冗造酒-2」(木のパズル ウッドペッカー)\1,890(税込)
遊び終わった積み木を、専用の箱に片付けるだけでもりっぱな立体パズル。それを発展させたのが、違った形の部品をきれいに収める箱詰め系のパズルです。

島根県にある匹見町では、20年程前から地元の樹木を利用した木工製品で町おこしを行っています。その木工製品の一つに、「匹見パズル」というブランドがあります。パズル作家 故・芦ヶ原伸之氏が監修をしていて、どのパズルもおしゃれで本格的! なかでも「手古鶴シリーズ」は、収める箱が一升枡なのが粋です。

「手古鶴シリーズ 冗造酒-2」は、10個の部品を穴に詰めるパズル。収め方によって「初級」と「上級」の二通り楽しめるのがミソです。最初は、5ヶ所すべて同じ高さになるように詰めて、慣れてきたら同じ色の部品を重ねないで、しかも5色がすべて見えるように詰めて見ましょう。お酒好きのおじいちゃんと遊ぶと確実に盛り上がります。

プリン ・ バラ ・ モード
プリンをパズルにしたら、こうなりました。「プリン・バラ・モード」(株式会社ビバリー)\1,575(税込)
右写真は、子どもが大好きなプリンをカップの中に組み立てる立体パズル。ピースの数は12個と少な目なので、幼稚園生1人でもできます。でも、同じ色のパーツばかりなので、けっこう悩むかも。みごと完成したご褒美のおやつには、もちろん「プリン」がいいですね。

いかがでしたか?もっと手ごたえのあるパズルに興味が出たら、パズルショップ・トリトを訪れてください。見たことのないパズルや懐かしいパズルが、わかりやすく分類されています。

子どもの能力は、時に大人を超えることがあります。ママやパパが解けなかったパズルを、我が子が解いた時は「天才!」と目いっぱいほめてあげてくださいね。


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で絵本を見るAmazon で絵本を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます