産婦人科・産院選び/産婦人科・産院の選び方

出産施設の種類と特徴

日本には、医師が何十人もいるセンター病院から助産師さんを自宅に呼ぶ自宅出産まで、さまざまな形のお産があります。まずは選択肢を知りましょう。

河合 蘭

執筆者:河合 蘭

妊娠・出産ガイド

お医者さん

産み場所はさまざま。自分にあったところを選ぼう

日本にはいろいろな出産場所があり、その人のリスクに見合っている限りは自由に選択することができます。大きく分けると、そのタイプは次のとおりです。

  • センター病院
  • 一般的な病院
  • 診療所(個人病院、クリニック)
  • 助産院(助産所)
     

センター病院

NICU(新生児集中治療室)やMFICU(母体・胎児集中治療室)があるセンター病院は、地域で一定数はどうしても発生する難しい出産を救う高度医療の要です。設備、機能などについて国が記す指針に基づき、都道府県が「総合周産期母子医療センター」、あるいはそれを補う役割の「地域周産期母子医療センター」に指定します。

総合病院や大学病院が多いものの、必ずしもそうとは限らず、産科と新生児科の専門病院である場合もあります。お産で危険な状態になるケースとして特に多いのは早産です。ですから、センター病院にはたくさんの小さい赤ちゃんがいます。他の所に通院していた人が妊娠中に早産しかかって紹介されてきたり、救急車で緊急入院してきたりします。

早産以外にも、地域一円からあらゆるハイリスク出産が集まってきます。それに24時間変わらない体制で対応することが求められる「不夜城」がセンター病院です。

特に問題がない人も「いつ何時急変するかわからないのがお産だから」ということでセンター病院での出産を希望することがあります。ただ地域によっては、センター病院のベッドが不足していてローリスク出産の受け入れは制限されています。でもベッド数に余裕があるところでは、正常出産の人も多数受け入れています。

総合周産期母子医療センターやNICU(新生児集中治療室)については下記もご覧ください。

総合周産期母子医療センターとは?
赤ちゃんを守る「NICU」

大学病院については下記をご覧ください。
大学病院の特徴

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます