URは初期費用がお得で更新料もナシ?入居者の本音からみえる愛される理由

家を借りる時に節約したい初期費用。UR賃貸住宅なら、礼金・仲介手数料がかからないのでお得に住み替えができ、更新料もありません。さらに、お得な家賃プランで住める物件も充実。そんなURは、費用面以外にも間取りの広さや敷地内の公園の多さ、生活利便性の高さなど、暮らしやすさが子育て世代に好評なんです。そこで、実際にURに暮らす方々に、編集部が独自取材!その魅力を紐解いていきますので、ぜひ引っ越しの参考にしてください。

提供:UR都市機構

danchi

独立行政法人都市再生機構が管理・運営するUR賃貸住宅。都心部から郊外まで全国に約70万戸もあり、駅近のタワーマンションからいわゆる団地まで幅広い物件が揃う。間取りも一人暮らし向けのタイプやファミリー向けの2LDK~4LDKなどさまざま。

次も賃貸派必見!変化の激しい時代に注目したい住宅とは

終わりの見えない物価の高騰や、歴史的円安など、不安定な社会や経済の情勢は、私たちの暮らしや家計にも大きな影響を及ぼしています。例えば、これから賃貸住宅への引っ越しを検討している方にとっては、支出の大きな割合を占める家賃をなるべく抑えたいところ。でも、部屋の広さや住環境にも妥協したくない。なかなか悩ましいですね。

実は今、子育て世代を中心にUR賃貸住宅が注目を集めています。初期費用を抑えられるという費用面でのメリットはもちろん、住みやすく「子育てしやすい環境」という魅力にも理由があるようです。まずは、実際に住んでいる方に3つの理由を聞いてみました。

お得だけじゃない!実際に居住者がUR賃貸住宅を○○する理由とは

URの特徴といえば、「初期費用が安く抑えられる」こと。しかし、それ以外にも魅力はたくさんあります。ここでは実際の居住者がURを選んだ理由や、実際に暮らし始めて実感したおすすめポイントを紹介します。

iken1

広めのお部屋に、家賃を抑えて住むことができるなどのコストメリットはもちろん、子育て世代にうれしい公園が充実していること、住む人が生活しやすいように、すぐ近くにスーパーや病院、保育園、幼稚園があるなど、住環境が整えられている団地が多いことが理由のようです。

iken2

URの推奨理由には、やはり「礼金なし」「仲介手数料なし」「更新料なし」「保証人なし」の4ナシが上位にはいります。ほかにも、建物の共用部や敷地内の管理を行うスタッフの存在や、万が一のトラブルに対応する専用窓口など、子育てをするのに安心できる住環境と、快適な暮らしを支えるサポート体制がポイントになることが分かりました。

iken3

「長く暮らしたい」という方はもちろん、「引っ越し先でもURを検討したい」という、リピート意向が高いのも特徴です。また、家族の人数が増える、子どもが成長するなどライフスタイルの変化に合わせて、同じ団地内で住み替えを考える方も多いそうです。

注:すべてのUR賃貸住宅の物件に、居住者の声の内容が当てはまるわけではありません。

居住者も大満足!UR賃貸住宅の魅力をもっと詳しく

そんな満足度の高いURは、全国に約70万戸もの物件を持ち、ライフスタイルに合わせた様々な間取りの物件がそろっています。「礼金・仲介手数料・更新料・保証人」が不要な4ナシ制度お得な家賃プランなど、住む人にとってどんな魅力が詰まっているのか、さらに見ていきましょう。

4nashi

●初期費用が抑えられ、更新料もナシ

4ナシ制度が大きな特徴となるUR。契約時に必要なお金は、家賃2か月分の敷金と、日割り家賃、日割り共益費のみ。新規契約時に必要となることの多い、礼金や仲介手数料が不要です。また、更新料も不要なので、長く住むことを想定すると大きなメリットに。さらにURからURへ引っ越す場合は、一定の要件を満たせば、敷金の引継ぎ制度が利用でき、住み替えの負担も少なくフレキシブルに動けます。

iken4


居住者の声にもあるように、初期費用や更新料を抑えた分、新しい家具をそろえるための費用にしたり、子どものための貯金や趣味にまわしたりできるのはいいですね。

●お得な家賃プランも充実

子育てファミリーの家賃がお得になるプランも充実。例えば、最長で9年間家賃を最大20%サポートする「子育て割※1や、3年間限定で家賃がお得になる「そのママ割※2もうれしい限り。ほかにも、35歳以下の若い世代に向けた「U35割」、二世帯が近くに住む場合に家賃がサポートされる「近居割」といったプランも。所定の条件を満たせば、お得な家賃で一定期間住むことができます。

tokuten

※1 満18歳未満の子どもがいる世帯(新婚世帯も可)が対象で、所得制限があります。
※2 満18歳未満の子ども(妊娠中も可)を扶養する世帯が対象で、定期借家契約となります。

加えて、毎月の家賃支払いでPontaポイントがたまるサービス「URでPonta」が人気を集めています。500円ごとに1ポイントがたまるので、仮に家賃10万円の部屋なら毎月の家賃支払いだけで200ポイントたまる計算に。さらに、子育て世帯にうれしい2つのPontaポイントサービスもあり、居住者の評価が高いのも納得です。

子育てポイント
18歳未満の子どもがいる人や40歳未満の夫婦を対象に、「URでPonta」への申し込みで、支払いの家賃に応じて最大60ヶ月間、通常の3倍のポイント(家賃500円ごとに3Pontaポイント)がたまるサービス※3

キッズアニバーサリーサービス
子どもが誕生日を迎えるたび、各戸初回1,300Pontaポイントが、2回目以降も12歳まで子ども一人当たり毎年1,000Pontaポイントがもらえるサービス※4

※3 令和5年12月1日以降にUR賃貸住宅を新たに契約し、一定の期間内に「URでPonta」に申し込んだ人が対象です。
※4 初回は各戸最初にプレゼントする子ども1名分が対象、初回以降は各戸最大5名まで付与されます。

●ゆとりある間取りや広さがうれしい

URの建物は棟と棟の間隔が広く配置されているので、低い階でも十分に光が届きやすくなっています。また、比較的ゆったりとした間取りで作られており、収納スペースも多いので、家族が増えてもゆとりある暮らしを送りやすいでしょう。

iken5

注:すべてのUR賃貸住宅の物件に、居住者の声の内容が当てはまるわけではありません。


また、現代のライフスタイルに合わせてリノベーションされた物件や、家族の快適な暮らしにおすすめのリノベーションされた物件もあります。またIKEAや無印良品とのコラボのほかに、賃貸なのに自分でDIY可能な物件(UR-DIY)も展開しています。

●住み心地の良い住環境がある

近くにスーパーがあり買い物しやすく、保育園や病院などの施設も近く、敷地内に公園があるなど、利便性の高さとゆたかな自然環境が両立していることも、URの大きな魅力です。

iken6


利便性の高い立地はもちろん、こうした住環境は、樹木や植栽を適切に管理するグリーンマネージャーや、団地内を定期的に清掃するクリーンメイトによって、安全で快適に保たれています。手入れの行き届いた環境の良さに、URでの暮らしに満足している子育て世代が多いのもうなずけますね。

引っ越しを検討するならぜひUR賃貸住宅へ

コロナ禍を経て、在宅ワークは定着した一方で出社が増えるなど、働き方にも暮らし方にも変化があったのでは。ライフスタイルの多様化とともに、家族が一緒に過ごす時間をより大切にするための住まいの選択肢も多様化していきます。

先行きも不透明な今、子どもの将来を考えたときにどんな住まいを選べばいいか迷っている方も多いはず。家計にやさしく、長く安心して、のびのびと住み続けることができるURなら、家族のこれからを自由に描けそうです。

現在引っ越しを検討中の方は、ぜひURのホームページをチェックしてみてください。物件は基本的に『先着順』なので、気軽に問い合わせてみることをおすすめします。

▼UR賃貸住宅のお部屋を探す

hokkaido

kanto