ガイド6名がそれぞれの専門分野から語る!ルームエアコン「大清快」N-DRシリーズの魅力とは?

エネルギー価格の高騰など、気がかりなことが多いからこそ、毎日の暮らしには安心につながるものを積極的に取り入れていきたいですよね。そんな商品の1つが、「大清快」のブランドで知られている、東芝ライフスタイルのルームエアコン「N-DRシリーズ」。6名のガイドの皆さんに、節約、健康、美容など、それぞれの専門分野をふまえた観点から、その魅力を語ってもらいました。

提供:東芝ライフスタイル株式会社

新省エネ基準を達成。3つの節電機能で、暑さ・寒さを我慢せずに電気代を節約

paragraph_0_img_0

エネルギー価格の高騰や世界情勢など、このところ気がかりなことが多く、心が休まる時がなかなかありません。だからこそ、毎日の暮らしには、安心につながるものを積極的に取り入れていきたいですよね。そんな商品の1つが、「大清快」のブランドで知られている、東芝ライフスタイルのルームエアコン「N-DRシリーズ」です。

安心な暮らしにつながるさまざまな機能を備えたこのシリーズにおいて、まず注目したいのが「節電機能」。N-DRシリーズには、3つの節電機能があります。

1つめの機能は「節電冷房*1」。温度を上げる補正を行いながら、レーダーでエアコンに一番近い人を探知して、風を送ります。風が当たることで、体感温度がより涼しく感じられ、消費電力を抑えられるしくみです。

2つめの機能は「日あたり節電*2」です。日あたり(明るさ)センサーが日差しを検知し、運転を自動で制御。例えば、暖房時の場合なら、日差しの強い日中は、パワーを抑えめに。気温の下がる夕方以降は、通常運転を行います。

3つめの機能は「不在節電*3」。レーダーが部屋の中をチェック。部屋に人が誰もいない状態が30分間続くと、自動でパワーを抑え、電気のムダをカットするのです。

N-DRシリーズは、リビングや寝室など、部屋の広さに合わせて、9アイテムをラインアップ。その9アイテム中8アイテムで、新省エネ基準*4を達成しています。暑さや寒さを我慢せず、電気代が節約できるのは、うれしいですよね。より一層の省エネが必要な時代の暮らしに、まさにふさわしいエアコンだといえます。

省エネだけじゃない!「プラズマ空清」で清潔、安心。「無風感空調」でもっと快適に

paragraph_1_img_0

そして、N-DRシリーズのもう1つの注目ポイントは、熱交換器を除菌し、室内に漂っているPM0.1*5や花粉*6・カビ*7などを屋外に排出し、エアコン内部を清潔に保てることです。

N-DRシリーズは、エアコン内部をUV照射で清潔にできるUV除菌ユニットを搭載*8。UV&クリーニングによって、熱交換器を除菌します*9

また、プラズマ空清ユニットを搭載しており、PM0.1やPM2.5*10、花粉、カビなどを静電気の力でキャッチして、屋外へ排出。エアコン内部も、部屋の空気も、汚れをためることなく、いつもキレイに保ちます。運転停止中も、汚れを見つけ次第、「空清みはり」機能が自動で空清運転を開始してくれるから、とても安心。さらに、パーツの交換・追加はもちろん、メンテナンスなども一切不要で、お手入れに手間がかからないのも、うれしいところです。

今の時代に省エネ・節約、清潔性は外せませんが、ルームエアコンにはやはり快適性も求めたくなりますよね。それを実現してくれる機能の1つが、特許技術の「無風感空調」です。気流の異なる2つの風をぶつけて、拡散させることで、風あたりをやわらげ、体の冷えすぎや肌の乾燥を抑えます*11。書類が飛ばされにくいので、テレワークにも便利。

左右に分割した2枚構成のルーバーを採用しているため、右は通常の風、左は無風感にするなど、好みやシーンに合わせて気流を制御可能で、自由度が高いのも魅力です。冷房、暖房、空清、除湿のいずれのモードでも使用できます。

ガイド6名が専門家の立場で語る!「大清快」N-DRシリーズの魅力とは?

省エネ・節約に役立ち、清潔性、快適性などを高めるさまざまな機能を備えた「大清快」N-DRシリーズ。それでは、各分野の専門家が期待する機能、魅力は、どんなところなのでしょう? 早速、6名のガイドの皆さんに、それぞれの専門分野に基づいて、語ってもらいましょう。

paragraph_3_img_0

「白物・美容家電」ガイド 田中 真紀子

フィルターお手入れの手間をとことん楽して省エネに!

電気代高騰で気になるエアコンの電気代を抑えるため、欠かせないのが定期的なフィルターのお掃除。これを怠ると冷暖房効率が悪くなり、電気代に大きく響いてしまいます。本商品はそんな面倒なフィルター掃除を自動で行ってくれるほか、ダストボックスに溜まったホコリもカバーを開けずに、付属のお掃除ノズルを装着した掃除機で吸い込むだけなので、お手入れの負担をほとんど感じさせません。個人的に魅力に感じたのが、お部屋の空気の汚れを熱交換器に吸着させて取り除く「プラズマ空清」機能。しかも吸着した汚れは結露水でちゃんと洗い流して屋外に排出してくれるので、空気清浄機にありがちなお手入れやフィルター交換の手間もかかりません。家族が過ごすお部屋の空気がきれい、という安心感は大きいですね。
paragraph_4_img_0

「医師」ガイド 清益 功浩

空気清浄もできるエアコンで部屋の空間を有効利用!

エアコンの風への感じ方は個人差がありますが、本商品はレーダーで人を正確に把握して気流をコントロールするため、直接人に風を当たらないようにすることができます。暑い日には、急速モードを設定すれば一時的に強めの運転をし、一気に部屋を冷やすこともできるので熱中症予防にも。また、本商品はホコリ、花粉などといったアレルギーを起こす物質、カビ、ウイルス、細菌などの病原体、PM2.5、PM0.1などの空気の汚れを電気のチカラでエアコンの熱交換器と呼ばれる部品につけ、結露水で洗い流すことで、空気を清浄する機能を持っています。エアフィルターの汚れは自動おそうじ機能によって「楽ダストボックス」にたまり、エアコンのカバーを開けずに掃除機で吸い出せるので、汚れを再び空気中に撒き散らすことなく、取り除くことができるのです。空気清浄の機能も兼ね備えているため、床置きの空気清浄機を置く必要がなく空間を有効利用できますし、フィルター掃除などの手入れが不要でとても便利です。
paragraph_5_img_0

「地球にやさしい節約術」ガイド 野村 蘭

手軽に省エネに取り組みたい人におすすめのエアコン

電気代の高騰が進む中、多くの方がエアコンの電気代について気になっているのではないでしょうか? エアコンを効率的に使うためには、フィルターを常にきれいに保つことが大切です。フィルターが汚れると、空気の流れが妨げられ、より多くのエネルギーが必要になります。しかし、定期的な掃除は思いのほか手間がかかります。フィルターを取り外して水洗いが必要ですが、忙しい日常では後回しにされがちです。そこでおすすめしたいのが、「大清快」のN-DRシリーズです。本商品は自動お掃除機能でホコリをかきとってダストボックスに集めてくれます。たまったホコリは、付属のお掃除ノズルを自宅にある掃除機に取り付ければ素早く汚れを吸い取ることができるので、毎日の掃除の一環として手軽に掃除ができます。多忙な生活をおくりながらも、省エネに取り組みたい方におすすめできるエアコンです。 
paragraph_6_img_0

「住まいの性能・安全」ガイド 井上 恵子

レーダー搭載で節電・空清機能に優れ現代生活にマッチしたエアコンです

「大清快」のN-DRシリーズは、多くの商品で2027年の新省エネ基準を達成、他社エアコンにはない、車の自動運転などに使われている「レーダー」を搭載していることも注目ポイントです。これを活用し、風をあてて体感温度を下げる「節電冷房」や人の不在を検知すると自動でパワーを抑える「不在節電」など、利用シーンに合わせた最適な風を提供し自動で節電を行ってくれる優れものです。近ごろ続く夏の猛暑は身体にこたえますが、電気代や設定を気にせずエアコンを使えることはありがたいですよね。さらに、特筆すべきは「プラズマ空清」機能。非常に細かな粒子であるPM0.1も除去できる強力な空気清浄機能をもち、花粉やカビ、ウイルス、細菌などを除去し、清潔な環境を維持してくれます。これらの機能により、健康的で快適な室内環境を提供しながらエネルギーの節約も実現する現代の生活にマッチしたエアコンだと思います。
paragraph_8_img_0

「スキンケア」ガイド 大貫 未記

頬に風を感じない「無風感空調」機能により、肌の乾きにブレーキ!

年間を通して肌の乾燥を気にする人はとても多いですが、とくにエアコンを頻繁に使用する夏や冬は顕著になりがち。その際、肌の潤いが逃げないようにするには「エアコンからの風を直接受けない」という作戦が一般的で、風向きを調整して風を避けるのはよくある光景です。そんな時「大清快」N-DRシリーズの「無風感空調」という機能が救世主に!実際に吹き出し口に手をあてると風は出ていますが、ちょっと離れてみると途端に風を感じなくなり、まさに無風感!頬のひんやり感も髪のなびく感じもないから不思議。目元がカサついたりメイクがパサついたりもしないので、今の肌にも将来の肌にも自信が持てそうです。 
paragraph_9_img_0

「家事」ガイド 江口 恵子

快適な空気環境を作ってくれる1台で何役分も働く心強いエアコン

心地よい暮らしに必要な要素として「空気の質」があると思いますが、年々厳しくなる夏の暑さや冬の空気の乾燥に加えて、花粉や黄砂、PM2.5、日本の気候風土から通年避けることができないカビも……どうやって対処していけばいいのかをよく考えます。先日東芝のショールームで体験してきたエアコン「大清快」のN-DRシリーズはそんな空気にまつわる様々な問題を解決してくれるエアコンと言ってもいいかもしれません。夏の冷房も冬の暖房も、風が直接当たると肌の乾燥や冷えすぎなどが気になりますが、空気の吹き出し口にある無風感ルーバーを1枚挟むことで直風しない「無風感空調」システムはとても心地良くまさに「快適」でした。冬の暖房時には温風を吹き出し口から真下に落とすことで室内の上下の温度差を解消できるとのこと。冬場の壁付けエアコンは部屋の上下の温度差が気になりますが、これなら冬場もエアコンをメインで使えそうです。そして、料理の観点からもこの「無風感」はメリット大! 風が直接当たらないので、調理中の食材や完成した料理の乾燥を防げます。ちょっとしたことですが食材や料理が乾燥しないことは実はとても大切な要素なのです。また、温度調整だけではなく、高性能の空気清浄機能は季節を問わず1年中快適な空気環境をキープしてくれるので、エアコンと空気清浄機2台を持つ必要が無いという点も今後のエアコン選びの大きなポイントになりそうです。 

「大清快」N-DRシリーズについてもっと詳しく>>

部屋の広さや用途に合わせて、「大清快」N-DRシリーズを安心&快適な暮らしのパートナーに

paragraph_10_img_0

節約、健康、美容など、さまざまな観点から利用をおすすめできると、ガイドも太鼓判を押す、「大清快」N-DRシリーズ

3つの節電機能で省エネ・節約にも役立ち、UV除菌とプラズマ空清でエアコンも部屋もいつも清潔に保てるので、安心して利用することができますよね。さらに、無風感空調によりお好みやシーンに合わせて気流を調整でき、体の冷えすぎや肌の乾燥も抑えられるのですから、安心&快適な暮らしのパートナーになってくれるに違いありません。

9アイテムのラインアップから、あなたなら、どの「大清快」N-DRを選びますか? 部屋の広さや用途に合わせて、お好みの1台を選んでみては。また、「DRシリーズ」と同等の省エネ基準達成率ながら、「レーダー」のない7アイテムのN-DRZシリーズもありますので、お客様のニーズに合わせてご検討ください。

「大清快」N-DRシリーズについてもっと詳しく>>

*1 RAS-N402DRにおいて東芝ライフスタイル独自の条件により評価。東芝ライフスタイル環境試験室(11畳)にて、通常冷房運転と節電冷房運転との比較。外気温35℃、設定温度「24℃」、風量「自動」にて、運転開始20分後から1時間の消費電力量の比較。通常冷房運転時1,132Wh、節電冷房運転時662Wh。(エアコンの設置環境、ご使用条件により効果は異なります)

*2 RAS-N402DRにおいて東芝ライフスタイル独自の条件により評価。冷房:東芝ライフスタイル環境試験室(11畳)にて、通常冷房運転と日あたり節電運転との比較。外気温35℃、設定温度「24℃」、風量「自動」にて、安定時1時間の消費電力量の比較。通常冷房運転時262Wh、日あたり節電運転時220Wh。暖房:東芝ライフスタイル環境試験室(11畳)にて、通常暖房運転と日あたり節電運転との比較。外気温7℃、設定温度「20℃」、風量「自動」にて安定時1時間の消費電力量の比較。通常暖房時510Wh、日あたり節電運転時480Wh。(エアコンの設置環境、ご使用条件により効果は異なります)

*3 RAS-N402DRにおいて東芝ライフスタイル独自の条件により評価。冷房:東芝ライフスタイル環境試験室(11畳)にて、人がいる時といない時の比較。外気温35℃、設定温度「24℃」、風量「自動」にて、不在時間が2時間経過後の安定時1時間の消費電力量の比較。人がいる時262Wh、人がいない時187Wh。暖房:東芝ライフスタイル環境試験室(11畳)にて、人がいる時といない時の比較。外気温7℃、設定温度「20℃」、風量「自動」にて、不在時間が2時間経過後の安定時1時間の消費電力量の比較。人がいる時510Wh、人がいない時320Wh。(エアコンの設置環境、ご使用条件により効果は異なります)

*4 2027年度を達成目標年度として策定した製造事業者等が目標年度に満たすべき省エネ基準

*5 【試験機関】暮らしの科学研究所(株)【試験方法】57㎥試験チャンバー内にタバコ(5本)の煙を発生させ、エアコンを空清運転。経時的にチャンバー内(室内中央・床上92cm)の粒子濃度を測定。【試験結果】空清運転前に比べ、90分で98%減少。【報告書No.】LSRL-42021-F113

*6 【試験機関】新日本空調(株)【試験方法】60㎥評価試験ルーム内に30㎛のAPPIE標準粉体を浮遊させ、エアコンを空清運転。経時的に評価試験ルーム内(室内中央・床上120cm)の粉体数を測定【試験結果】空清運転前に比べ10分で99%減少【報告書No.】A391-22002号

*7 【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】25㎥試験チャンバー(密閉空間)内にカビ胞子(1種類)を浮遊させ、エアコンを空清運転。経時的にチャンバー(密閉空間)内の浮遊カビを捕集し、カビ数を測定【試験結果】空清運転前に比べ34分で99%減少【報告書No.】北生発2022_0068号

*8 【試験機関】GUANGDONG DETECTION CENTER OF MICROBIOLOGY【試験方法】1cm四方のステンレスに細菌を付着させ、ステンレスから2cm離れた場所からUVランプを4分間照射し、菌数を測定【試験結果】UV照射前に比べ99%の減少を確認【報告書No.】2022FM01738R01D/【試験機関】GUANGDONG DETECTION CENTER OF MICROBIOLOGY【試験方法】ガラス材質のシートに細菌を付着させ、シートから2cm離れた場所からUVランプを4分間照射し、菌数を測定【試験結果】UV照射前に比べ99%の減少を確認【報告書No.】2022FM01738R02D (UV除菌ユニット単体の試験結果です。)

*9 東芝ライフスタイル独自の条件により評価。【試験機関】(一財)北里環境科学センター【試験方法】熱交換器に菌(1種類)を付着させ手動クリーニング運転を実行。クリーニング前後の菌数を測定し比較。【試験結果】99%減少【報告書№】北生発2022_0178号

*10 PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子状物質の総称です。JEM1467に基づく除去性能試験においては、0.1μm未満の微小粒子状物質の除去確認はしていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。32㎥(約8畳)の密閉空間での効果であり、実使用空間での結果ではありません。【試験方法】日本電機工業会規格「JEM1467:微小粒子状物質(PM2.5)に関する除去性能」による。【判定基準】0.1~2.5μmの微小粒子状物質を32㎥(約8畳)の密閉空間で99%除去する時間が90分以内であること。[31㎥(約7.8畳)にて試験。32㎥(約8畳)の試験空間に換算した値です]

*11 RAS-N402DRにおいて、東芝ライフスタイル環境試験室(7畳)、外気温35℃、湿度60%にて設定温度「26℃」、風量「自動」にて運転。室内温度が安定した時点を基準とし、冷房運転(風量:しずか)と無風感冷房運転における肌水分量の変化を測定。(20代~40代女性10名の平均値。被験者はエアコン正面2mの位置で椅子に着席。)90分後、冷房運転時5.0%低下、無風感冷房運転時1.1%低下。