子どものスマホ代、安く使えて安心も得られる賢い選択とは?
この春、入学祝いや進級祝いとして、お子さんにスマートフォンを買ってあげる方もいるでしょう。ただ、この時期、子どものためにかかる出費はほかにも多く、できることならスマホ代は安く抑えたいところ。そんなときの賢い方法をITライターの鈴木朋子さんにお聞きしました。
提供:KDDI株式会社
お話をうかがった方

ITライター/スマホ安全アドバイザー。iPhone、Android、SNS、Webサービスなど、身近なITに関する記事を執筆している。初心者がつまずきやすいポイントをやさしく解説することに定評があり、入門書の著作は20冊を越える。女性向け、母親向けの記事も多く、中高生のスマホ事情に詳しい。
子どものスマホをきっかけに、家族のスマホ代を見直してみませんか?
小学生からスマホを持つことも珍しくなくなった今、新学期を迎える春はスマホを新たに購入するタイミングの一つかもしれません。入学や進級を機に今まで持っていなかった子どもに買ってあげたり、新たな機種に買い換えたり、そんな家庭も少なくないでしょう。一方で、このタイミングで気になるのが「出費」と語るのは、ITライターの鈴木朋子さん。
鈴木さん(以下敬称略)「中学入学を機にスマホを購入するケースは多いですね。部活や塾通いなど生活スタイルが変わるため、連絡ツールとして必要性を考える方が多いのでしょう。ただ、この時期は制服を買ったり、部活の道具を揃えたりと出費が多く、その上スマホも買うとなると、どこかで節約しなければなりません」
新学期の出費を抑えるために、どこで節約できるのか。その1つがスマホの購入費や月々の利用料金です。鈴木さんに伺ったところ、実は子どものスマホを買うタイミングに合わせて、家族みんなのスマホ代を節約できる、とっておきの方法があるとのこと。
鈴木「携帯電話を使っている方の中には、一度も見直すことなく、ずっと前に契約したプランのままという方もおられるのではないでしょうか? けれど、キャリアごとに新しい料金プランができていることもありますし、プランを見直すことで月々の利用料金を節約できる可能性があります。さらに、子どもと一緒に新しい機種を購入することで、家族も割引を受けられるサービスもあるのです」
「学割」を賢く使って、月々の利用料金が節約できる!
スマホの月々の利用料金を抑えるためには、自分や家族にとっておトクな料金プランを選ぶことが大切。ただ、キャリアごとにさまざまな料金プランがあり、何がおトクなのか、分からない方もいるでしょう。そこで鈴木さんにオススメのプランを伺いました。
鈴木「お子さんにスマホを買ってあげるなら、『学割』を使わない手はありません。例えば、auには『auゼロ学割』という、契約した翌月から3カ月間は月々0円(〜1GB)(※1)からスマホが使える学割プランがあるんです」
auには、データ利用量に合わせて5段階の定額料金が自動的に適用される「auピタットプラン」があり、「auゼロ学割」はその月額利用料を3カ月間1,980円割引してくれるサービスです。25歳以下の方なら誰でも利用でき、もし月のデータ利用量が1GB以下なら、翌月から3カ月間、月々0円(※1)でスマホを利用することも可能です。
鈴木「中学生の場合、学校でスマホが禁止されていたら、ほとんど家で使うことになり、家のwi-fiを使用すれば、1カ月のデータ利用量を1GB以内に抑えることは十分に可能です。初めてお子さんにスマホを持たせるなら、このプランはとってもおトクといえますね」
さらに、鈴木さんのオススメポイントは、この学割は子どもだけでなく、その家族も対象になること。しかも、データ量に合わせて選べるプランが複数用意されているから、家族それぞれで最適なプランを選択することができるのです。
鈴木「高校生の場合、通学時間にずっとスマホを利用することもあるので1GBでは足りないケースもあります。そんなとき、5GBや20GBのプランを選べるのはうれしいですね。また、今の高校生はスマホで動画視聴が当たり前ですし、話題作の多いNETFLIXは高校生にも人気なので、月25GBのデータ利用量に加えてNETFLIXとビデオパスがコミコミの『NETFLIXプラン学割』を選べば、月々の利用料を節約しつつ、お子さんにも喜ばれるに違いありません」
月々の利用料金だけじゃない! 機種代金も抑えられる
学割プランを使えば家族全員の月々の利用料金を節約できますが、そもそもスマホ自体が高い買い物。できればスマホを購入するときの機種代金も安く抑えたいですよね。とはいえあまりに古い機種は嫌だ。そんな方にオススメなのが、auの「アップグレードプログラムEX」(※3)というサービスです。実は鈴木さんも利用しているそうですが、このサービスを活用すれば、なんと機種代金(※2)が最大半額(※4)になるというのです。
鈴木「最新機種でも最大半額で買えるのはとってもおトクですよね。しかも、2年も経つとスマホはすごく進化するので、2年ごとに最新機種を持ちたい方ならぜひ利用すべきでしょう」
「アップグレードプログラムEX」(※3)とは、対象のスマホの購入と同時に加入することで、機種代金を割引してくれるサービス。対象のスマホには、iPhone XRやGalaxy Note9といった最新機種も含まれ、さまざまな機種を安く購入できるところが、このサービスのうれしい点と鈴木さんは語ります。
鈴木「家族と連絡が取れれば十分なので、子どもに最新機種を持たせる必要はないと考える方もいるでしょう。そんな方にオススメなのが、AndroidのLG it。月々の支払いが225円(※4 ※5)という驚きの価格で、これなら家計に無理なく子どもに買ってあげられますね。また、中高生に人気のiPhoneも、iPhone7を選べば月々562円(※6 ※7)とかなり安く購入できます」
子どもが持つスマホ、いろんな不安を取り除きたい!
さまざまな情報が得られるスマホは正しく使えばとても便利なものですが、同時に多くの危険も潜んでいます。そのため、初めて子どもにスマホを持たせるとき、少し不安を感じる方もいるでしょう。鈴木さんによると、昼も夜もずっとスマホを使い続け、「スマホ依存」になってしまわないかと心配される親御さんがとても多いとのこと。
鈴木「SNSで友だちとやりとりしたり、動画を見たりして夜遅くまでスマホを使っていたら、次の日の学校にも支障をきたしてしまいますよね。そんな不安を取り除くためにしていただきたいのは、スマホに使用制限をかけることです。もし、iPhoneを使っているのなら、『スクリーンタイム』という機能を使えば、許可したアプリ以外は使用禁止の時間帯が設定できるほか、1日あたりのアプリの利用時間を制限することも可能です」
他にも、怪しいアプリを勝手にダウンロードしてしまったり、有害情報が載っているサイトを見てしまったり、さらには、フィッシング詐欺などのネットトラブルに巻き込まれてしまうことも……。そんなトラブルを防ぐために大切なことを鈴木さんに伺いました。
鈴木「そうしたトラブルから守るには、キャリアのフィルタリングサービスを活用するといいでしょう。例えば、auには『あんしんフィルター for au』というフィルタリングサービスがあり、お子さんにふさわしくないWebサイトや、アプリをブロックすることができます」
ネットトラブルだけでなく、スマホが壊れてしまうといった物理的なトラブルも大きな不安と語る鈴木さん。そして、そんな不安を取り除いてくれるのが「au スマートパスプレミアム」(※8)です。これを活用し、端末購入時から「auスマートパスプレミアム」に加入し続ければ、2年間で2回まで、iPhoneが壊れた時の修理代金をサポートしてくれるのです。しかも、5月31日までなら学割キャンペーンを行なっていて、25歳以下(※9)なら、初めてのご加入で月額情報量499円が最大4カ月半額(※10)でこのサービスを利用できます。
鈴木「街を歩いていると、画面が割れているスマホを使っている高校生をよく目にしますよね。『どうせ、また割るから』とか、『修理代がもったいない』といってそのまま使っていますが、割れたところから水が入ったりする可能性もあるので、そんなときに、修理代をサポートしてくれるのは、とてもうれしいサービスです」
さまざまなスマホのトラブルから子どもを守るための安心サービス。これらのサービスを活用して不安を取り除き、安全にスマホを持たせることで、さらに大きな安心感が得られると鈴木さんは語ります。
鈴木「そもそも親が子どもにスマホを持たせるのは、どんなときでもすぐに連絡をとれるようにするためです。どこにいるか確認したいとき、外にいる子どもが不安を感じているとき、スマホがあればすぐに繋がることができ、たとえ目の届かないところにいても安心できますよね。成長したお子さんを離れた場所から見守るためにスマホを持たせ、かつ、auなら学割で家計に優しいプランも選べる。それが、中高生のお子さんを持つ方に伝えたい一つの賢い選択です」
>>auのゼロ学割をチェック!
※1 「auピタットプラン(スーパーカケホ)」の場合(「2年契約」「auスマートバリュー」「スマホ応援割」「auゼロ学割」適用時)固定通信サービス料等、別途掛かります。
※2 分割支払金の総額です。
※3 アップグレードプログラムEX(プログラム料390円/月〈不課税〉)ご加入後25カ月目に機種変更かつ、旧機種を回収した場合です。機種変更月によりお支払い不要となる金額は異なります。
※4 アップグレードプログラムEX「機種代金の最大半額、お支払い免除」の特典ご利用時、機種変更月により免除額は異なります。旧機種の回収やプログラム再加入等適用にはその他条件があります。
※5 「初スマホ割」適用時(21,600円割引)の価格です。
※6 48回払いの場合は、32GB:現金販売価格/支払い総額27,000円(分割支払金:562円×48カ月) 頭金0円 実質年率0% 支払回数48回/支払期間50カ月
※7 「初スマホ割」適用時(37,800円割引)の価格です。
※8 受付期間:2018年12月1日(土)〜2019年5月31日(金)
適用条件:25歳以下(※9)の方が、受付期間中にauスマートパスプレミアムに初めてご加入
※9 2018年12月1日時点で25歳以下のお客様が対象です。
※10 auスマートパスプレミアムご加入月を1カ月目とし、月額情報料499円が最大4カ月間、250円を減算して半額とします。
記事で記載されている料金はすべて税抜き表示となっております。