ストレスが原因!? のどのつかえ感や違和感にご注意を
忙しい日々が続くと、ちょっとした体調不良には目をつぶってしまうもの。「風邪っぽいけど、寝れば治る」と、やり過ごしがちですが、それは心が疲れているサインかもしれません。聞くところによれば、のどのつかえ感や違和感も、そのひとつなのだとか。のどと心がどう関係するのか、どう対処すればいいのかを、All About「ストレス」ガイドの大美賀さんに聞いてみました。
提供:武田コンシューマーヘルスケア株式会社
お話をうかがった方

All About「ストレス」ガイド:大美賀 直子
メンタルヘルスの分野を中心に執筆するカウンセラー、ライター。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持つ。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスやメンタルコントロールに関する著書・監修多数。
のどがつかえる、詰まった感じがする…。そんな症状はありませんか?

風邪でもないし、のどを痛めたわけでもないのに違和感がある……。その原因は?
のどが詰まった感じがする、何かが引っかかっている気がするといった症状に、心当たりはありますか? こういった「のどのつかえ感」や「違和感」は、些細なことのようで実は気になるもの。無意識のうちに咳払いを繰り返してしまうことも少なくないのでは?
のど飴をなめたり、のどスプレーをしたり、風邪を疑って薬を飲んだり……。思い当たることを試してみても解消されないとなると、原因がわからず不安な気持ちになってしまいます。
実は、そんな正体不明の症状は、身体ではなく心に原因があるのかもしれないのだとか。一体、どういうことなのでしょうか……?
そんな症状をやわらげる薬があるんです!>>
のどの違和感の原因は、風邪ではなくストレスなのかも?

家事や育児、仕事、人間関係……。何かで悩んでいることはありませんか?
「統計的に明確化されているものではありませんが、ストレスによってのどのつかえ感や違和感を感じる方は少なくないと思います」と、大美賀さん。その背景には、ストレスと自律神経の関係があります。
大美賀さん(以下敬称略)「ストレスを抱えていると自律神経のバランスが乱れ、のどや食道の動きが悪くなって、のどのつかえ感や違和感が生じる場合があります。やるべきことや時間に追われる生活、人間関係の問題、将来や日々の生活への不安など、ストレスにはたくさんの原因が考えられるものです。また、個々の置かれた状況や個性によってもストレスの感じ方は異なります」
思い浮かぶのは、どんなことでしょう? たとえば仕事のプレッシャー、不慣れな仕事、納期に間に合わず焦りを感じる仕事などでは、ストレスの度合いはグンと上がります。ママであれば、赤ちゃんが産まれたばかりで寝る間もないほどお世話に追われたり、家事が忙しくて自分の時間が取れなかったり……。ご近所や親戚とのお付き合いも、場合によってはストレスの原因となることでしょう。
大美賀「ストレスがかかると副腎皮質ホルモンなどが分泌され、ストレスへの身体の抵抗力が高まっています。そのため、過労などからくるストレスが続いても、身体がエネルギッシュになっていることがあります。このような場合、ストレスに気付きにくくなるかもしれません」
なるほど、特にストレスを感じないと思っていても、実は気づいていないだけというケースもあるのですね。
製品について詳しく見る>>
ストレスの解消法と、気になる症状をやわらげる漢方処方の市販薬

たまには一人の時間を作って、のんびり過ごしてみては? ストレス解消に役立つかもしれません。
では、ストレスを感じている場合、まず何をすればよいのでしょうか?
大美賀「ストレスを解消する方法は人によってさまざまです。大切なのは、目の前の問題を解決することだけに懸命になるのではなく、気持ちのケアも行っていくこと。難しく考えず、自分の気持ちが楽になることを、ほどほどに行うことが大切です」
心が軽くなれば、気になっていたのどの違和感も、いつしかなくなっているかもしれませんね。
そしてもうひとつ、のどのつかえ感や違和感をやわらげるには、漢方処方の医薬品を選ぶという方法もあります。たとえば『ストレージ タイプH』。これは市販薬の「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」で、最寄りの薬局やドラッグストア、通販サイトなどでも購入できます。
大美賀「半夏厚朴湯は、ストレスによるのどのつかえ感や違和感などを改善する代表的な漢方処方なので、上手に活用するとよいと思います」
オススメ製品はこちら>>
携帯しやすく飲みやすい!『ストレージ タイプH』
『ストレージ タイプH』は、漢方の力でのどのつかえ感や違和感をやわらげる市販薬。苦くなく飲みやすい顆粒タイプです。携帯しやすいスティック包装なので、外出先で服用することが多い方にもオススメ。
大美賀「のどのつかえ感や違和感について医療機関で検査を行っても、特に原因が分からないときは、ストレスによるものである可能性があります。心と身体を同時に治療する考えの漢方を、試してみるのもよいかもしれませんね」
1日2回の服用で、ストレスによるのどの違和感をやわらげてくれる『ストレージ タイプH』。「最近、のどの違和感が気になる……」という人は、まずはこちらから始めてみませんか?
ストレージ タイプH(第2類医薬品)
体力中等度をめやすとして気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感がある方ののどのつかえ感、神経性胃炎