白髪やペタンコ髪はオバサンくさい!? 40代からの“5歳若見えヘア”のつくり方

日を追うごとに暖かくなり、心まで浮き立ってくるこの季節。寒さに震えることがなくなって外出の機会も増えますが、ふと鏡を見れば、キラキラ光る白髪が……なんてことになると、ウキウキした気分も途端に沈んでしまいます。近ごろはボリュームダウンも気になるし、若々しい印象を保つには、どうすればいいの? そんな疑問を抱える方へ、ヘアスタイリストの添田さんからのアドバイスを贈ります!

提供:小林製薬株式会社

お話をうかがった方

添田 晃正

All About『ヘアスタイル・髪型』ガイド:添田 晃正

自由が丘の美容室『ALICe by afloat(アリス バイ アフロート)』副店長。豊富な経験と知識から、お客様の髪のお悩みを解消しつつ、お客様の“かわいい”を引き出すことを最も得意とするヘアデザイナー。

年齢よりも老けて見られる…その原因はヘアスタイルかも?

髪のお悩みを抱える女性

「最近、髪が少なくなってきたかも」「白髪が目立つような……」そんなお悩み、抱えていませんか?

40代前後の髪で特に気になるのが、白髪と全体的なボリュームダウン。添田さんによると、こうしたお悩みを抱えている方はとても多いそうです。

添田さん(以下敬称略)「30代から40代の方は、初めて白髪染めをする“ファーストグレイ”世代。また、40代後半は抜け毛が増え、ハリやコシが失われることから、ボリュームダウンを気にする方もグンと多くなります」

白髪を見つけるとつい抜きたくなりますが、添田さんによるとそれはNG。一度、白髪になると色は戻らないため、生え始めにピョコンと飛び出て、より目立ってしまうそうです。また、人の髪は抜ける回数がおおよそ決まっているので、抜いてばかりではボリュームダウンを助長するのだとか。では、40代前後の髪には、どのようなケアがよいのでしょうか?

添田「まずはシャンプーを見直し、頭皮に栄養を与えるものや、抗酸化作用のあるものを使いましょう。年齢に限らず、洗髪後は頭皮までしっかり乾かすことも大切。生乾きだと雑菌が繁殖しやすくなり、髪に悪影響を及ぼすので」

もちろん、白髪にはカラーリング、ボリュームのない髪にはブラシを使ったブローも必要。さらに添田さんによると、このほかにも効果的な方法があるそうなので、早速、次の項で聞いてみましょう。

白髪やボリュームダウンを手軽に解消する方法 >>

日々のケアだけでは難しい…そんなときはウィッグで解決!

添田さんの言う効果的な方法、それは、部分ウィッグを使うこと。

添田「ブローをしなくても簡単にボリュームが出せるし、白髪も隠せます。使ったことがないと手を出しづらいかもしれませんが、最近では利用している方も意外と多いんですよ」

そう聞いても、「ウィッグは高価なのでは?」「不自然に見えるかも」といった不安がありますよね。そこでオススメしたいのが、トップをカバーしてくれる部分ウィッグ『ヘアラ 髪ふっくらウィッグ』です。長さや色の違う髪が数種類ブレンドされており、4箇所のスリットから地毛を出してなじませられるので、仕上がりがとても自然。「ちょこっと付け足すだけで変わるもの?」と思った人も、下にあるBefore&Afterの写真を見れば納得できるはずです。

装着には、簡単に着けられてズレにくいワンタッチピンを使用。メッシュネットで装着時のムレが抑えられるほか、シャンプーやドライヤーで手軽にお手入れ可能と、使い勝手も優れています。にも関わらず、メーカー参考売価4,980円(税抜)というから驚き!

添田「簡単に着けられて地毛との馴染みがよく、価格帯もお手頃。ウィッグは高価なものが大半ですが、『ヘアラ』はコストパフォーマンスに優れていると思います」

paragraph_2_img_0


paragraph_2_img_1



『ヘアラ』の装着前と装着後を比較したのが、こちらの2枚。装着前はペタンコだった髪に『ヘアラ』を着ければ、自然なふっくら感で若見えに!

ヘアラ_装着手順

【STEP 1】ウィッグ裏側に備えられたワンタッチピンの両側を軽く押して開きます。「マエ」と記したタグ付きで、前後の向きに迷うことはありません。
【STEP 2】ウィッグのつむじと自分のつむじを重ねるようにして合わせ、自分の髪をピンに挟んで固定します。
【STEP 3】ピンで固定したら、手ぐしや金属製のブラシなどで地毛と馴染ませればセット完了!

誰でもできる! 動画で見る使い方 >>

ウィッグ+簡単アレンジで、大人の“上品なこなれ感”を演出

続いて添田さんに、『ヘアラ 髪ふっくらウィッグ』を使ったヘアアレンジ教えてもらいましょう。今回、ご紹介するのは、ダウンとアップの2スタイル。

添田「ダウンスタイルは下ろした髪をコテで巻くので、トップにボリュームがないと末広がりになり、全体のバランスがうまくとれません。また、アップスタイルではトップにふんわり感がなくなって、華やかさが半減してしまうもの。どちらも“トップにボリュームがあるからこそ”活きるアレンジなので、ぜひ『ヘアラ』を活用していただきたいですね」

■自然な束感で軽やかさも演出できるダウンスタイル

添田「カジュアルさを残した、がんばりすぎない自然なアレンジです。ポイントは、コテで巻くときの向き。すべて内巻きだとコンサバな印象なので、顔周りの髪は外巻きにして軽やかさを演出しましょう」

paragraph_4_img_0


paragraph_4_img_1



paragraph_5_img_0

【STEP 1】『ヘアラ』を含むトップと地毛でブロックに分け、地毛をコテで巻く。軽やかな印象になるよう、毛束は少なめにとるのがコツ。
【STEP 2】トップを下ろし、『ヘアラ』と地毛を合わせてコテで巻く。※『ヘアラ』の耐熱温度は180℃までとなります。
【STEP 3】スタイルをキープしながら馴染ませるために、全体にワックスを揉み込む。


■“くるりんぱ”でさらにボリュームが出せる華やかアップスタイル

添田「トップの髪を“くるりんぱ”して、襟足はシニヨン風にまとめるスタイルです。凝って見えるけれど、“くるりんぱ”と三つ編みができれば完成するので実は簡単。同窓会などちょっとしたパーティーシーンにはもちろんですが、カジュアルなファッションにも似合うと思います」

paragraph_6_img_0


paragraph_6_img_1




paragraph_7_img_0

【STEP 1】まずは“くるりんぱ”。『ヘアラ』を含むトップの髪を適量とり、ゴムで結ぶ。結び目の上を縦半分に割って穴をつくり、その穴の中に毛束を裏返すようにして入れ込む。
【STEP 2】サイドの髪をねじり、“くるりんぱ”の結び目を隠すようにアメピンで留める。留めてから軽くほぐすと、ほどよいルーズ感に。もう一方のサイドも同様に留める。
【STEP 3】襟足の髪を3等分ほどに分け、それぞれを三つ編みしてゴムで結ぶ。結び目を隠しながらアメピンで留める。

ウィッグ初心者におすすめの『ヘアラ』で新しい自分へ…

自然なふっくら感で、気になる白髪やボリュームダウンをカバーするセルフウィッグ、それが『ヘアラ 髪ふっくらウィッグ』です。カラーは3色が用意されており、自分の髪色に合ったタイプを選択可能。価格が手頃な上に、大型スーパーやドラッグストアなどで販売されているので、初めてウィッグを使うという方も気軽に手に入れることができます。

ヘアラ_商品画像


添田「加齢による髪の変化は、日々のケアだけで止めることはできないもの。でも、ウィッグの力を借りることでお悩みが解消されれば、自信にもつながると思います。『ヘアラ 髪ふっくらウィッグ』は手軽に入手できるので、まずは一度、試してみてはいかがでしょうか?」

春本番を目前に控え、新生活を始めるという人も多いはず。第一印象をアップさせたいなら、『ヘアラ 髪ふっくらウィッグ』をぜひ活用してください。

ヘアラで実現! ”5歳若見えヘア”を手に入れよう>>