国内クルーズ 人気記事ランキング
2025年10月05日 国内クルーズ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位同じ「MSCベリッシマ」でも価格やサービスが違う? 安さだけでない賢いクルーズの選び方
クルーズ旅行を申し込む際、「同じ船なのに価格が違う」ことがあります。 通年日本を周遊する人気のクルーズ船「MSCベリッシマ」も、「価格差が結構あるのはなぜか?」という声が多く聞かれます。賢いクルーズの選び方をレクチャーします。
ガイド記事2位【社長に聞く】12万人が体験! ジャパネットクルーズの“感動の船旅”。その秘訣と展望は?
2018年、本格的にクルーズに参入した家電通販大手のジャパネット。躍進を続けるクルーズの事業へのこだわりや思い、今後の展望を、ジャパネットツーリズム代表取締役社長の茨木智設氏に聞いた。(聞き手:クルーズコンサルタント村田和子、撮影同)
ガイド記事3位1泊10万円! シルバー・ムーンに乗船して分かった「ラグジュアリー船」の7つの魅力と楽しみ方
船旅歴10年、カジュアル船やプレミアム船でも十分満足している筆者が、初めてラグジュアリー船「シルバー・ムーン(シルバーシー)」へ乗船。実際に乗船したからこそ分かったラグジュアリー船の7つの魅力と楽しみ方を紹介します。
ガイド記事4位専門家が解説!ジャパネットの特別な船旅~バイキング・エデンのチャータークルーズ、驚きの中身とは?
昨春からラグジュアリー客船のチャーターを開始したジャパネット。2025年は北欧スタイルの「バイキング・エデン」を全船チャーター、2026年春には同船で3航海を実施します。ジャパネットならではの船旅の魅力を専門家が解説! ※画像:村田和子撮影
ガイド記事5位豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内って? 7日間のクルーズに5万8000円で乗船する方法
2023年春から外国船クルーズが運航を再開しました。今回は3世代で乗船した経験を踏まえつつ、クルーズ初心者にもおすすめの客船「ダイヤモンド・プリンセス」を紹介。なんと7日間で5万8000円というクルーズの秘密も解き明かします。
ガイド記事6位34年ぶりの新造客船「飛鳥lll」が想像以上にすごい! 魅力をクルーズコンサルタントが解説
クルーズが日本国内で活況を見せる中、郵船クルーズは、同社34年ぶりの新造客船「飛鳥lll」について、7月20日に就航すると発表。あわせて船内設備やサービスも明らかになりました。クルーズコンサルタント視点で飛鳥lllの魅力を解説します。
ガイド記事7位プリンセス・クルーズ、2027年は2隻で日本発着。8日間10万3000円から乗船できる割引も!
2027年、プリンセス・クルーズは「ダイヤモンド・プリンセス」と「サファイア・プリンセス」の2隻体制で41航海の日本発着クルーズを実施します。8日間のコースが10万3000円から乗船可能の割引も実施! ※画像:プリンセス・クルーズ提供
ガイド記事8位失敗しないクルーズ旅。種類は?どう選ぶ?知って得するクルーズ旅の基礎知識
クルーズは、船によって楽しみ方や魅力はさまざま。ぴったりのクルーズを見つけるための、失敗しないクルーズ旅のヒントをクルーズコンサルタントの資格を持つガイドがわかりやすくご紹介。クルーズ船の種類(クラス)や値段、食事など「何をポイントにクルーズを選べばよいか」がこれでOK。パンフレットなどを見るときなどにも参考になりますよ。
クルーズ旅の基礎知識ガイド記事9位1泊3万円台から! 豪華客船の旅~国内厳選クルーズ
「クルーズ、船旅」と聞くと、「お金も時間もかかり自分には関係ないもの」と思いがちですよね。しかし、実は「1泊2日、3万円台から」という手軽なショートクルーズも結構あるんです。この費用の中には「移動費」「宿泊費」「乗船中の食事代(※夜は本格的なディナー)」「ショー等のアトラクション」等が含まれるというから、トータルで考えると意外にもお得。今回は始めの一歩としてオススメの手軽に楽しめるコースをご紹介。
おすすめのクルーズ客船ガイド記事10位まるでクルーズ旅行! フェリーのスイートルームで往復移動、温泉旅館「界」に泊まる極上プラン
クルーズに興味はあるけれど「予定があわない」という声も。そんな時におすすめなのがフェリーを使う旅。最近はクルーズさながらの豪華なフェリーも登場しています。フェリーのスイートルームで移動し、温泉宿に滞在する新しい旅スタイルを紹介します。
ガイド記事