落語 人気記事ランキング(2ページ目)
2024年12月21日 落語内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位講談界のニューヒロイン、神田蘭に聞く
今年、目出度く、二つ目昇進を果たした期待の若手美人講談師、神田蘭さんを紹介します。見た目麗しい、神田蘭の講談をお見逃しなく!
落語関連情報ガイド記事清水 篤司12位落語で年越しカウントダウン
12/31の大晦日に開催される年越し落語会を紹介します。2008年度の笑い納めと2009年度の初笑いを一緒に味わってみえてはいかがでしょうか?
落語関連情報ガイド記事清水 篤司13位桂枝雀さんの十八番として知られる「宿替え」は必見
上方落語を代表する落語家桂枝雀さんの十八番中の十八番といわれる宿替えは絶対に見ておきたい演目の1つです。枝雀さんの顏芸をはじめとする表現方法がとにかく面白く、笑い転げてしまいます。
桂枝雀さんのおすすめ落語演目投稿記事14位落語ファン2700人が選んだ、旬の落語家ベスト5
Facebookページ「落語 らくご Rakugo」で落語ファンにアンケートをとった「旬の落語家ベスト5」。結果とともに各落語家を解説も含めてご紹介。
ガイド記事15位「落語会を開いちゃう」実践編:その2
「落語会を開いちゃう」実践編:その1に続き、開催当日の様子を詳しくお伝えします。最後まで読めば、明日からでも落語会を開きたくなります。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司16位噺家の「扇子」は見立て道具!その使い方とは
噺家の必需品といったら「扇子」と「手ぬぐい」。この二つを噺家は様々な小道具に見立てて、落語を盛り上げます。今回はその必須アイテム、「扇子」ついて紹介します。使い方などを理解し、注意して見てみると、きっと落語の面白みがさらに膨らむと思いますよ。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司17位噺家が手ぬぐいを持っているのはなぜ?噺家について知ろう
噺家はいつも手ぬぐいを持っているイメージがありますよね……。でも、どうして噺家が手ぬぐいを持っているのかをご存じですか?実は噺家にとっての手ぬぐいは、高座で汗を拭くだけの道具ではないのです!その理由をここで考えてみましょう。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司18位色物とは? 寄席で重要な役割を果たす色物さん
色物とは? 寄席で落語の合間に、落語や講談以外の芸を披露するのが色物(主に漫才、手品、太神楽や曲芸など)。今回は寄席で重要な役割を果たす色物さんについて紹介します。落語を楽しむだけでなく、色物さん達の生の芸を見るのも寄席の楽しみ方の一つです。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司19位お得な「二之席」を見逃すな!
成人式が終わる頃には世間はすっかりお正月気分が抜けてますが、寄席の正月興行はこれからが本番。実は一年で一番面白くお得な興行が二之席(にのせき)なんですよ。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司20位落語の高座を舞台に変える「柳家さん喬」
私見ですが今、一番脂が乗り切ってる噺家の一人が「柳家さん喬(きょう)」です。噺の上手さも一品ですが、私はこの人の高座での立ち振る舞いの美しさにベタ惚れです。
落語関連情報ガイド記事清水 篤司