貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(7ページ目)
みずほ銀行「新生活応援キャンペーン」で、最大5万円相当をプレゼント!
みずほ銀行は、2025年2月3日(月)より「新生活応援キャンペーン」を実施しています。今回のキャンペーンでは、口座開設や各種サービスを申し込み&利用することで、最大5万円相当のポイントなどがプレゼントされます。この記事では、キャンペーンの概要を紹介します。(サムネイル画像出典:株式会社みずほ銀行)
ガイド記事All About 編集部北海道・東北エリアで見つけた!おトクな金利の定期預金を提供する銀行・信用組合
メインの口座がメガバンクやゆうちょ銀行を利用しているという方でも、定期預金に預けるなら、地方銀行や信用金庫などのほうが有利という場合があります。本記事では、北海道・東北エリアで高金利の定期預金を提供している銀行や信用金庫を紹介します。
ガイド記事信用金庫のインターネット支店での口座開設の手順とは?
信用金庫のインターネット支店では高金利の定期預金を提供していることもあり、関心を持つ方も多いかもしれません。今回は、インターネット支店の特徴やメリット、さらに口座開設の具体的な手順について分かりやすく解説します。
ガイド記事中部エリアで見つけた!おトクな金利の定期預金を提供する銀行・信用金庫
メインの口座がメガバンクやゆうちょ銀行を利用しているという方でも、定期預金に預けるなら、地方銀行や信用金庫などのほうが有利という場合があります。本記事では、中部エリアで高金利の定期預金を提供している銀行や信用金庫を紹介します。
ガイド記事500万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年2月】
定期預金は金融機関が破綻してしまった場合でも、1000万円までの元本が保護されている金融商品です。キャンペーン金利も含めた最新の金利情報をもとに、All Aboutのマネー編集部が厳選した定期預金をご紹介します。
ガイド記事All About 編集部大手銀行が普通預金の金利を引き上げ!金利が上がるときの注意点とは?
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行などの大手銀行は、2025年1月24日に普通預金金利の引き上げを発表しました。同日に、日本銀行が政策金利を引き上げたことを受けた対応とみられます。ここでは、金利改定の内容を紹介します。
ガイド記事All About 編集部【2025年】ゆうちょ銀行に硬貨を預けると、手数料がかかる!小銭貯金の硬貨はどこに預ける?
コツコツと小銭貯金で貯めた大量の硬貨。しかし、いざ銀行に預け入れようとすると、手数料がかかってしまうことをご存じでしょうか?小銭貯金で貯めた大量の硬貨を手数料をかけずにお得に預け入れできる銀行探しのヒントを紹介します。
ガイド記事100万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年2月】
日銀の追加利上げを受けて、ネット銀行を中心に預金金利が上昇しています。最近は3年、5年といった長期のものより、満期1年など短期のほうが人気が高く、金利も高く設定される傾向にあります。最新の金利情報をもとにAll Aboutマネー編集部がおすすめする満期1年もの定期預金をご紹介します。
ガイド記事All About 編集部信用金庫の「会員」になるとどんなメリットがあるの?
「会員」となることで、信用金庫ならではのサービスやメリットを受けられることをご存じでしょうか?今回は、これから小規模な事業を始めたい方や、地域の金融機関を利用してみたい個人の方などに向け、信用金庫の会員制度について詳しく解説します。
ガイド記事信用金庫の預貯金は「預金保険制度」で守られている?
預金保険制度とは、金融機関が破綻した場合に、預金者の資産を保護するための仕組みです。今回は、この「預金保険制度」の仕組みや対象となる金融機関、保護の範囲について詳しく解説します。
ガイド記事