さいとう みのる
トラブルの現場をよく知るエンジニア
東京・秋葉原で、ウイルス駆除やWEBサイトの改ざん被害の復旧を行ってきたエンジニア。トラブルの現場から学んだことを提案し、セキュリティ構築や保守で、クライアント企業の事故を未然に防止している。情報システムに精通してから約 20年、トラブルの現場をよく知る生きた目線がウリ。
セキュリティのプロが実践する安心パスワードの作り方
「123456」といった数字を並べただけや「minoru1974」みたいな名前や誕生日といった安易なパスワードは見破られやすく、危険です。今回は、セキュリティのプロが実践している安心で覚えやすいパスワードの作り方や、その管理方法をレポートしましょう。
スマホを遠隔操作される手口と、悪用を確かめる方法
2017年6月、女子大生の自宅の様子をのぞき見したとして男が逮捕。同様のトラブルは友人やパートナーとでも起こる可能性が。スマホが遠隔操作されてしまう手口や、悪用アプリの対策を解説します。自分のスマホが遠隔操作されていないか確かめる方法も紹介します。
ランサムウェアWannaCryはなぜ拡散したのか?予防策は
日本でも2000台が感染したというランサムウェア「WannaCry」被害について、2017年5月18日までの報道からその感染経路と対策を考えてみたいと思います。
LINE を偽造する詐欺が発生!こんなメールには注意を
WEBサービスごとに特徴があり、フィッシング詐欺から身を守る方法が変わります。最近はついに人気アプリ・LINEを偽装する詐欺も発生しはじめました。今回はLINEの守り方をレポートします。
指紋認証は危険?なりすましを防ぐ安全な認証方法とは
SNSの写真から指紋が収集できることが判明し、指紋認証の安全性が話題になっています。今回は身近に使われている生体認証をテーマに問題点や身の守り方を考えてみましょう。
偽Amazonメールに注意!フィッシング詐欺の対処法
フィッシング詐欺に騙されるとどうなるかを知っておくことも大切です。万が一、騙されてしまっても、すぐにフィッシング詐欺と気付けばアカウントやクレジットカードを乗っ取られることはありません。今回はフィッシング詐欺に騙されたらどうなるという視点で身を守る方法を考えます。
Chromeのアンケート詐欺にご注意を!
8月中旬ごろから、ChromeなどWEBブラウザのアンケートと偽ったフィッシング詐欺が世間を騒がせています。今回は、どのような手口の詐欺なのかを対策を含めてレポートします。
偽ツイートにご用心! Twitterが乗っ取られる恐れも
Twitterが乗っ取られてしまうと加害者にもなってしまう恐れがあったりします。今回は、Twitterの乗っ取り被害を防ぐ対策をレポートしましょう。
JTBの情報流出は防ぐことができたのか?
JTBは標的型攻撃により約793万人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。今後もこのような個人情報が漏えいしてしまう事件が起きないか不安ですね。どうすれば標的型攻撃でも情報流出を防ぐことができるのでしょうか。
iPhoneをウイルスから守る3つの対策
iPhoneに感染する凶暴なウイルスYiSpecter(イースペクター)が発見されました。今回は、このYiSpecterウイルス事件を踏まえて、iPhoneをウイルスから守る3つの対策をレポートしましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら