●大浅草まつり/東京時代まつり |
11月16日まで、浅草寺本堂の西側一帯で江戸時代の町並みが再現されています。大木戸をくぐると、江戸小物や提灯の見世、大道芸人などが迎えてくれますよ。他にも中村勘九郎丈を座頭とした「平成中村座」など多彩なイベントが行われます! <東京時代まつり>
|
●酉の市 11月8日(土)20日(木) |
|
● 浅草鷲神社 台東区千束3-18-7入谷駅10分 03-3876-1515 |
● 目黒大鳥神社 目黒区下目黒3-1-2 03-3494-0453 |
● 巣鴨大鳥神社 文京区千石4-25-15 03-3946-7927 |
● 花園神社 新宿区新宿5-17-3 03-3209-5265 |
その他、成子天神社、富岡八幡宮、西新井大師、大國魂神社など多数
|
●渋沢史料館 青淵文庫/晩香廬 公開 |
都の選定歴史的建造物にも選ばれている青淵文庫(せいえんぶんこ)は、渋沢栄一の傘寿(80歳)と子爵になったお祝いに贈られた煉瓦つくりの建物。接待などに使われた「晩香廬」(ばんこうろ)と共に、大正建築の傑作といわれています。飛鳥山公園を散策がてら、のぞいてみませんか。 日時:公開中~11月4日(月) 12時半~15時45分
|
●文化財ウィーク 都内文化財公開 |
|
<<TOPへ |