今回は、オークション詐欺を見破るための、いくつかのポイントと、その対処方法について、お教えします。
詐欺を見分けるポイント基礎編
見分けにくい詐欺も、入札前に明らかに確認できることがあります。要注意項目です。●評価に急に悪い評価がたくさん入っている
これは詐欺の可能性大です!評価の中で「商品が届かない」「連絡が付かない」という場合は、落札できたとしても、入金せずに、連絡をしつつ様子を見ましょう。●あきらかに希少な商品を大量に安価で出品している
安い商品に熱くならないことも大切です。 |
オークション開始価格が安くても、最低落札価格が設定されていたり、人気がある商品で、それなりの終了価格になっているときはよいのですが、あきらかに安い価格で大量に終了しているときは破綻の可能性があります。信じられないくらいオイシイ話というものは、なかなかないものです。
詐欺を見抜くポイント応用編
詐欺を完全に見抜くことは難しいですが、詐欺にはいくつか傾向があります。それを知って対応策を考えましょう。●いままでの商品と全く違う商品を大量出品
いままでの商品と全く違う商品を大量出品している場合は、IDの乗っ取りや、チャリンカー詐欺が疑われます。安い取引しやすそうな商品で、良い評価をためておいて、よい出品者を装い、よい評価がたまったところで、詐欺の準備に取りかかります。いままでの商品と全く別の高額の商品が安く大量に取引されている場合は要注意。●入金を急がせる
もちろん取引は迅速にスムーズにおこないたいですが、何か相手が必要以上に焦っている感じで入金を迫る場合は、破綻が近いのかもしれません、評価は要チェックです。●代引きやエスクローを嫌がる
早くお金が欲しい詐欺師にとって、入金までが面倒な取引は迷惑なもの。高額な商品なのに、代引きやエスクローを嫌がる場合は注意しましょう。もちろん最初から代引きやエスクローサービスが使えるかどうか、商品説明やQ&Aなどで確認しておくことも必要です(かといって代引きやエスクローを使わない人 イコール 詐欺師 ではありません)。●知らせてきた連絡先がおかしい
出品者の住所として知らせてきた住所が間違っている、電話番号が使われていない番号になっている、という場合は、連絡先が架空である可能性があります。慣れている出品者ほど、自分の住所などは、ひな形を作っていたり、コピー&ペーストで作成しています。住所の町名が間違うということは、ちょっと怪しいです。>>>次ページで確信犯的詐欺の実態をご紹介します。