PC周辺機器/プリンタ・パソコン周辺機器関連情報

Centrino、Pentium M、モバイルPentium 4はどう違う Centrinoと3種のPentiumのナゾ

Centornioモバイル・テクノロジ、Pentium M搭載、モバイルPentium 4搭載…、同じPentiumでもどこが違うのでしょうか?

執筆者:山本 浩司


ノートPCのカタログを見るとこんな単語が並んでいますね。「Centrinoモバイル・テクノロジ」「Pentium Mプロセッサ」「モバイルPentium 4プロセッサ」「Pentium 4プロセッサ」――、いったい何のことでしょうか。微妙に違うPentiumが3種類あるうえ、「Centrino」なんて聞き慣れない単語が出てきました。ますます混乱しそうなノートPC選びですが、きっちりと区別が付くようにしましょう。

■セットコースのCentrino、単品注文のPentium M
 もっとも紛らわしいのがCentrino(セントリーノ)Pentium Mプロセッサ搭載ノートPCでしょう。店頭でCentrinoのロゴとPentium Mのロゴを貼ったノートPCが見つかるはずです。実は、両者に大きな違いはありません。なにせCentrino搭載のノートPCのCPUは、Pentium Mなのですから。

 どこが違うのかというと、多くの場合は「無線LANモジュール」が搭載されていないか、ブランド外の製品を利用しているのです。「Centrino」は周辺チップまで含めた「セット」に与えられるブランドのため、ほかの製品を使うとCentrinoと名乗れません。Centrinoが「モバイルプロセッサ」ではなく「モバイルテクノロジ」と呼ばれるゆえんはここにあります。

 PCのおもな構成を図にすると下のようになります。CPUとメモリ、画面描画を担当する「グラフィックチップ」、そしてこれらを接続するのが「チップセット」と呼ばれるチップです。さらに、チップセットの下にハードディスクやUSBポートなどが接続されます。
Centrino
Centrino搭載ノートPCの模式図。グラフィックチップは、チップセット内蔵のほか外付けのものも利用する機種がある。


 このうち、CPUとチップセット、無線LAN部分を担当する「無線LANモジュール」の3つを、Centrinoブランドの製品で揃えると「Centrino」を名乗れます。3点のうち、どれか独自のパーツを使うと「Centrino」は名乗れないのです。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます