ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人のみ
居住地:東京都
雇用形態:正社員
年収:600万円
現預金:900万円、リスク資産:3100万円
■リスク資産内訳
・日本株:2350万円
・投資信託:600万円
・その他(外貨など):150万円
「おすすめ優待銘柄はチヨダ」
投資歴は「約5年」、日本株を中心に運用しているという40代の投稿者男性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、チヨダ<8185>だそう。
優待の内容は対象店舗での買い物が「2割引になる株主優待券5枚(年2回)」。「ジョギングが趣味で週3回程度走っているため靴の摩耗が激しく、1足につき半年程度の使用で買い替えていた。履いてみたいシューズをできるだけ多く、値段を抑えて買いたいと思ったのが購入理由。所有年数は9カ月」だと言います。
優待券が「年間10枚もらえて、1枚で5足まで割引ができるため十分すぎる内容」と投稿者。
加えて「キャンペーン期間はQRコード決済をすると10~20%(割引かポイント還元)されるため、優待券で20%割引してからQRコード決済をして、お得にジョギングシューズを購入している」とあります。
「家の近くにお店があり、使用期限がそれなりに長いことを重視している」
優待の内容で重視しているポイントは「家の近くにお店があり、使用期限がそれなりに長いこと」だそう。例えば大成温調<1904>は投稿者の保有株数の場合「QUOカードが年間3万円分もらえるので、今年退職した父親へプレゼントした。父も株主優待でもらったものだから遠慮なく使えるし、とても使い勝手がよいと言っていた」こともありお気に入りとのこと。
また良品計画<7453>は「優待内容は7%の割引券だが、これもチヨダ同様、QRコード決済(エアウォレット)との併用が可能。7%引きした後、キャンペーン開催時はエアウォレットで支払うと15%のキャッシュバックかPontaポイント付与が受けられる。今年(2025年)に入って株価が上昇し、購入時の1.5倍程度になっているところも大変気に入っている」と言います。
一方で、優待銘柄については「権利落ち日以降の安いときに買ったはずが、業績が振るわず株価が下落してしまったことがある。業績をきちんとチェックして、もう少し考えてから購入すればよかった。優待銘柄のため、配当利回りが1%未満になった」と失敗談も明かします。
今後購入を考えている優待銘柄は「リズム<7769>」だそう。優待として「電子ギフトがもらえる」点で魅力を感じているとのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします







