今回はAll About編集部が実施した「加熱式たばこデバイス」に関するアンケートから、「今使っている加熱式たばこデバイス」の結果を紹介しつつ、自身も数々のデバイスをレビューしてきたガジェット系ライターの伊藤浩一さんが、それぞれのデバイスの特徴、おすすめのユーザー層を解説します。
2位:IQOS イルマ/票数42票
2位は「IQOS イルマ」でした。フィリップモリスジャパンが展開するIQOSイルマシリーズの「標準モデル(スタンダードモデル)」です。加熱システム「スマートコア・インダクション・システム」を搭載し、クリーニングが不要なモデルとなっています。フル充電でたばこスティック20本の連続使用が可能です。回答者にIQOS イルマを選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。
「品質が良くシンプルで使いやすい」(40代男性/千葉県)
「スタイリッシュなデザイン」(20代回答しない/茨城県)
「吸えるタバコの種類が多い」(30代女性/埼玉県)
「匂いが他のものに比べて個人的に臭くなかった」(20代女性/福岡県)
「掃除の手間がないのと味が安定してるように感じるからです」(20代女性/大阪府)
1位:IQOS イルマ i/票数49票
1位は「IQOS イルマ i」でした。2位の「IQOS イルマ」と同じ、フィリップモリスジャパンが展開する、最新シリーズIQOSイルマiシリーズの「標準モデル(スタンダードモデル)」です。従来のスペックに加えて、さまざまな新機能が搭載されて、より利便性が向上しました。回答者にIQOS イルマ iを選んだ理由を聞くと、以下のような声が寄せられました。
「使いやすくオシャレだから」(60代女性/北海道)
「軽くて持ち運びしやすく、外出先でも気軽に使える」(30代女性/大阪府)
「味わいも濃く、紙巻きに近い満足感があるのが気に入っています」(40代男性/北海道)
「吸ってる途中で止められる機能が搭載されたのでイルマワンから買い替えた」(40代女性/北海道)
「全体的に扱いやすさが上がり、日常使いが楽になりました」(40代男性/千葉県)
専門家の解説
1、2位に選ばれた「IQOS イルマ i」「IQOS イルマ」について、All About デジタルガジェットガイドの伊藤浩一さんにお聞きしました。伊藤:2位の「IQOS イルマ」は、IQOSシリーズが加熱式たばこの中では圧倒的なシェアを誇っており、たばこ店、コンビニなどでたばこスティックが入手しやすくなっています。
また、たばこスティックの種類も、「テリア」シリーズと「センティア」シリーズを合わせると40種類以上あり選択肢が広くなっています。特にメンソール系、フレーバー系は定期的に新モデルが追加されているため、いろいろな味わいを試すことができます。加熱式たばこを長く愛用するユーザーにおすすめのモデルです。
1位の「IQOS イルマ i」は、人気のIQOSシリーズの中で、最上位モデルの「IQOS イルマ i プライム」と同等の最新機能を搭載しており、「IQOS イルマ」から大幅に進化しています。「タッチスクリーン」「ポーズモード」「フレックスパフ」「フレックスバッテリー」といった最新機能は使い勝手を大きく向上させており、吸いごたえの向上にも効果があります。
「IQOS イルマ」からの乗り換えにおすすめですが、紙巻きたばこから移行するユーザーも「IQOS イルマ i」なら高い満足感を感じられると思います。
>9位までの全ランキング結果を見る
【伊藤浩一プロフィール】
日本で初代IQOSが限定リリースされた2015年から加熱式タバコの使用を始め、IQOS・glo・ploom・withシリーズの各モデルを遍歴。喫煙歴は40年以上の愛煙家。アクセス数が月間30万超えの主宰ブログ「伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団」でも加熱式たばこのレビューを行っている。
<調査概要>
加熱式たばこデバイスに関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2025年10月24~27日
調査対象:全国20~60代の250人(男性:144人、女性:100人、回答しない:6人)
※回答者のコメントは原文のまま記載しています
※本記事は商品理解を目的とした記事であり、喫煙を推奨するものではありません。
※20歳未満の者の喫煙は法律で禁止されています。







