ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。
シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。
29歳・専業主婦の積立投資の取り組みと運用成績は?
今回は兵庫県に住む29歳女性の資産運用エピソードを見ていきます。
■家族構成
本人、夫(35歳)
■金融資産
世帯年収:900万円
現預金:800万円、リスク資産:116万円
■リスク資産の内訳
・投資信託:116万円
■積立投資実績(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)/NISA:2024年から
2024年から積立投資を始めたという今回の投稿者。
投資額はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に「月3万円」からスタートし、約半年後から「月5万円」。
投稿のあった2025年10月時点の運用実績については「元本100万円→評価額116万円」と、積み重ねが着実に利益を生み出している様子です。
「S&P500は、開始当初から運用益-5%から+10%を行き来しながら、ゆるやかな右肩上がりを推移。まだ2年ほどしか積立投資していないが、+16万円の運用益が出ている。利用している証券会社は投資にポイントが加算される為、実際は116万円以上の資産を蓄えることができた」と説明されています。
29歳・専業主婦の思う積立投資のメリット
お金に関するご自身の性格やクセ、習性を伺うと、「食費などは節約するのに、推し活グッズは何の躊躇(ちゅうちょ)もなく買ってしまう。熱量が落ち着いた時に少し後悔する」という投稿者。積立投資を始めたことで、「マネーリテラシーについて考える機会が増えて、家計簿をつけるなど節約思考になってきた」と変化を感じていると言います。
マイルールは「大して投資の知識はなく素人なので、危険な商品には手を出さない。大きな利益は期待しない。コツコツ堅実に投資し続ける」とのこと。
引き出す時期については「60、70代で老後資金に利用したい」と語られていました。
※皆さんの投資エピソードを募集中です。エピソードの採用でもれなくAmazonギフト券3000円分プレゼント
積立投資に関するエピソードの応募はこちらから
投資の成功体験エピソードの応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします








