現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、長野県在住75歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、妻(72歳)
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:長野県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:1100万円
現在の預貯金:2500万円、リスク資産:4000万円
これまでの年金加入期間:厚生年金480カ月
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):8万円(繰り下げ受給と推察)老齢厚生年金(厚生年金):12万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):企業年金27万円(投稿者の年齢や現役時の給与から考えると、手厚い企業年金制度が適用されている可能性もあるが、詳細は投稿から不明)
配偶者の年金や収入:年金70万円(年額)
「現在の年金額に満足している」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。その理由として「日常の生活費と税金、社会保険料、医療費等の支出をおおむねカバーできているから」と語っています。
ひと月の支出は約「40万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
「夫婦名義の家賃収入がある」
年金以外の収入としては「家賃収入が夫婦名義で月18万円ある」そうで、そのうち「税金、修繕費などの諸経費を考慮すると手取りは50%くらい」だといいます。年金生活においては「生活費はクレジット払いを原則1社にした。送られてくる毎月の明細書を7年近くファイルで保存している。毎回チェックして、過去との比較をしている」とお金の流れをしっかり確認しているとのこと。
「株主優待を利用して、夫婦で旅行や外食をしている」
現役時代にもっとこうしておけばよかったと思うことがあるか、との問いには「健康のための運動が不足していた。無駄な買い物が多かった。整理整頓が苦手で、現在も片付いておらず後悔している」と回答。一方でリタイア後の楽しみは、「保有株式の配当金と株主優待」だそう。「リゾート宿泊券や外食券などを利用して、夫婦で旅行や外食をしている」とのこと。
また「夫婦それぞれ、趣味やボランティアで社会との触れ合いを継続するように心掛けている」とあり、今の生活を生き生きと過ごしておられるようでした。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません







