マネーtips!お金持ちになるための365日

64歳男性・宮古島で3泊夫婦旅30万5000円「サンゴ礁が見える透明な海は確かにきれいだった」

時間にゆとりができたシニア世代。お金の使い方を工夫しながら、今できる旅行を楽しみたいという人は多いはず。年金暮らしの中でどう旅を計画しているのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、福井県在住64歳男性のケースを紹介します。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
現役時代と比べて、老後になって増えてくるのが自由な時間。今ならゆっくりと旅を楽しめると感じる一方で、シニアは体力や費用、持ち物の心配もありますよね。

では、実際にシニア世代はどのように旅行を楽しんでいるのでしょうか。シニアがシニアにおすすめする旅行先はどこ? All Aboutが実施したアンケート調査から、シニアの旅のエピソードをご紹介します。

回答者プロフィール

60代男性_シニア旅行_宮古島
回答者本人:64歳男性
同居家族構成:本人、妻(63歳)
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:福井県
現在の現預金:1000万円、リスク資産:1億円

現在の収支(月額)

老齢基礎年金(国民年金):なし(受給前)
老齢厚生年金(厚生年金):10万5000円(特別支給の老齢厚生年金)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):企業年金6万4000円、個人年金保険174万円(年額)

年金以外の収入:給与収入7万円(アルバイト)、株の配当約360万円(年額)

配偶者の収入:年金7万円(特別支給の老齢厚生年金)、給与収入15万円(事務の契約社員)

ひと月の支出:50万円

「行ってよかったシニアの旅先は沖縄県の宮古島」

現役引退後は「1年に4回以上、夫婦ふたり旅」をすることが多いという今回の投稿者。

シニアになって行ってよかった旅先は、「2024年11月に妻」と訪れた「3泊の沖縄県の宮古島」旅行だそう。

「エメラルドグリーンの海がよい。サンゴ礁が見える透明な海は確かにきれい」で感動したそうで、「泊まったリゾートホテルのスタッフがたまたま同郷で話が弾んだ」のもいい思い出だと振り返ります。

いっぽうでトラブルにも見舞われたそうで、「往路の飛行機が遅れて、羽田空港での乗り継ぎが出来なくなった。現地到着が予定よりかなり遅くなってしまった」とのこと。

そのため宮古島を訪れるなら「日程が決まったらとにかく早めに飛行機、ホテル、レンタカーを予約すること。飛行機で乗り継ぎがある場合は、乗り継ぎ時間に余裕を持たせること。遅延して予定の飛行機に乗り継げないと本当に面倒で大変になる」とアドバイスします。

また「移動時間や観光地での滞在時間はYouTubeを参考にするのがおすすめ。夕食をホテル外にする場合はお店を予約しないと夕食難民になる恐れがある。1人旅なら事前の計画は適当でもいいけど、相方がいる場合は事前の準備が大切」と投稿者。

なお旅行にかかった費用は「全て2人分で、飛行機14万円、レンタカー2万円、ホテル代9万円(朝食付き)、食費約3万円、お土産代2万円、その他(観光施設利用料等)5000円程度」とあり、総額30万5000円となったようです。

「とにかくYouTubeからの情報がかなり役立った」

年金生活における旅費のやりくりについては「まもなく完全リタイアする予定なので、旅行で平日移動が可能になる。そのため旅費が安くなると思っている。公的年金は元々あまりあてにしておらず、若い時から複数の個人年金やiDeCo、株式投資をやっていたおかげで老後資金を心配しなくてもよくなった。今後は年に1回は子どもや孫たちと一緒に旅行できたらと思っている」とのこと。

シニア旅行で実際に苦労したこととしては、前述の宮古島旅行で「久々の飛行機だったので、乗り方から機内に持ち込める手荷物の制約等事前にかなり調べた。マイカー旅行と違って持って行ける荷物が限られたり、気候がかなり違うので服装をどうしようかと迷った」そうで、いずれも「とにかくYouTubeからの情報がかなり役立った」と言います。

最後に、これから旅行を計画しているシニア世代に向けて「行き先や日程が決まり次第、なるべく早く交通手段を決めたり、ホテルを予約した方がよい。ただし、ホテルはキャンセル無料で予約して、価格変動に応じて取り直すとよい。時々タイムセールをやっているので、早期予約より安くなる事も多い。旅行会社のツアーもあるが、個人手配の方が安くて自由度もあると感じている。年齢が高くなった場合はツアーもよいと思う」とアドバイスされていました。

※シニアの旅行費用をはじめ、投資や年金生活など、皆さんのお金のエピソードをお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます