ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫(60歳)
居住地:神奈川県
雇用形態:正社員
世帯年収:本人400万円、配偶者500万円
現預金:200万円、リスク資産:1100万円
■リスク資産内訳
・日本株:1100万円
「おすすめ優待銘柄は北の達人」
投資歴は「5年くらい」、日本株を中心に運用しているという60代の投稿者女性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、北の達人コーポレーション<2930>だそう。
優待の内容は「自社商品リッドキララ(まぶた用アイケアジェル)1本と専用サイトで利用できる1000円分の割引券(対象外品あり)」。「リッドキララは、エイジングケアで試してみたかった商品だった。株価も手頃で優待3回位で恩株になる(元本を回収できる)ので、優待が出る限り持ち続けたい」といいます。
初めて優待品を受け取った時には「ポストに届くので受け取りもラクだし、商品も高いので、ホントに毎年もらえるなんてすごいかもと感動した」そう。以来「毎朝、目元に使って気分もアゲている。目元がハッキリして見えるのか、久しぶりにあった友人に『痩せた?』と聞かれうれしかった」とのこと。
くわえて「保有1年以上で割引券が2000円分になる。試したい商品に使えるのはありがたい」とあります。
「興味があり、応援したい企業に投資している」
優待銘柄を選ぶ際に重視しているポイントは「使ってみたい、行ってみたい、応援したい企業に投資している」のだそう。北の達人コーポレーション以外では、ヤーマン<6630>の優待も気に入っていて、「一年目は、100株だと5000円の自社製品購入クーポンがもらえて、いろいろ選べるので楽しい。前回は加圧スパッツを選んだ」とのこと。
ハウス オブ ローゼ<7506>は「自社製品がもらえる。今年は、夏にうれしいミント系ボディシャンプーとシートと、ローションだった。毎回、何が届くか楽しみにしている。気に入った場合は、店舗に行って購入している」といいます。
「優待をきっかけに生活が豊かになっていると感じる。日用品が送られてくるので生活費も助かっている」と語る投稿者。
今後購入を考えている優待銘柄は「リタイアしたら旅行やスパ等に行きたいので、宿泊券やスパの利用券がもらえる優待」とのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします







