札幌市10区で「発展しそう」だと思うエリアランキング! 2位「厚別区」、1位は?【2025年最新】

All About編集部は「札幌市10区のイメージ」に関するアンケート調査を実施。「今後、発展しそうだ」と思うエリアについて、ランキング結果とあわせて街に詳しい大谷修一さんのコメントを紹介します。※画像:PIXTA

All About 編集部

北海道新幹線H5系(盛岡以北:10両編成)の画像

北海道新幹線H5系(盛岡以北:10両編成)※画像:PIXTA

北海道では、人口や経済が「札幌市」に集中する傾向が続いています。このような状況下で、今後さらなる発展を遂げるエリアは、札幌市のどの辺りなのでしょうか。

All About編集部は2025年9月11日~12日にかけて、全国10~60代の男女250人を対象に「札幌市10区のイメージ」に関するアンケート調査を実施。その結果をランキング形式で紹介するとともに、「All About 北海道ガイド」の大谷修一さんに札幌市の「都市開発」について聞いてみました。
<目次>

2位:厚別区/42票

2位は厚別区でした。市東部に位置する厚別区は、10区中最も面積が小さいものの、交通の便がよく、副都心としての機能も果たしています。現在、新さっぽろ駅を中心に大規模な再開発が進められており、これらの点が今回の評価につながったと考えられます。

回答者からは「再開発が進んでいるエリアなため今後商業施設等で賑わいそう」(20代女性/東京都)、「新札幌の開発がとても進んでいて、久しぶりに遊びに行ったらとても栄えててびっくりした」(40代女性/北海道)、「厚別副都心開発基本計画が策定されており、新札幌駅を中心に開発が進められているから」(50代男性/愛知県)などのコメントが寄せられていました。

1位:中央区/70票

1位は中央区でした。この区は北海道庁をはじめ、企業オフィスやデパートが集まる北海道のまさに中心地です。北海道新幹線が札幌駅まで延伸されると、東京駅から乗り換えなしでの移動も可能となります。新幹線延伸や人口増加に伴い、今後も開発が続く点を評価された方が多いようです。

回答者からは「新幹線が延伸する予定のため更なる発展をすると思います」(30代男性/宮城県)、「新幹線開業をふまえ、高層マンションや宿泊施設、商業施設など新しい変化が見込めるから」(40代男性/北海道)、「人口が減少に転じる中、利便性に富む札幌の中心地の中央区は他区より優位」(60代男性/北海道)などのコメントが寄せられていました。
>【全結果を見る】札幌市10区で「今後、発展しそうだ」と思うエリア

札幌に詳しい大谷修一さん「北海道新幹線の延伸計画で発展が見込める中央区」

札幌で今後の発展が期待されるエリアとして注目されるのが中央区、厚別区、北区。

中央区の札幌駅周辺では高層マンションが林立し、価格も高騰。実需よりも投資物件としての購入が目立っていますが、北海道新幹線の札幌延伸計画によりさらなる発展が見込まれています。

厚別区は新札幌駅周辺で大規模リニューアルが進行中。駅舎やコンコースの拡大、高架下の新たな商業エリア整備に加え、医療施設やホテルを含む複合開発が進められています。また近隣の北広島市に開業したエスコンフィールドの影響もあり、交通拠点としての利便性が高まることで今後の発展が期待されています。

北区は教育施設が多い文教地区で、北海道大学や藤女子大学、北海道医療大学のキャンパスなどが立地。特に北海道大学周辺では知的資源を活かした研究開発や文教施設を核にしたまちづくりが進められ、教育・研究を基盤にした地域発展が見込まれています。

【大谷 修一プロフィール】
北海道在住の風水師。得意とするのが風水と旅行を掛け合わせた「風水トラベル」。雑誌やテレビ番組、本の執筆のため、北は利尻・礼文の島々から南は道南・松前まで北海道内の津々浦々を巡り、風水エネルギーたっぷりのパワースポットやその土地土地の名湯名泉、美味しい食べ物を取材・発信している。

<調査概要>
調査期間:2025年9月19日~20日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国10~60代の男女250人(10代:4人、20代:48人、30代:84人、40代:65人、50代:35人、60代:14人)
※回答者のコメントは原文ママ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます