現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、和歌山県在住73歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:73歳男性同居家族構成:本人のみ
住居形態:賃貸
居住地:和歌山県
リタイア前の雇用形態:パート・アルバイト
リタイア前の年収:200万円
現在の預貯金:90万円、リスク資産:0円
これまでの年金加入期間:不明
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):5万2871円老齢厚生年金(厚生年金):なし
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金保険約5万円
「国から年金がもらえて助かる」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。その理由として「働かずに国から年金がもらえてとても助かっているからです。税金が返ってきた感じ」と語っています。
ひと月の支出は約「3万円」と記述があるため年金の範囲内のようですが、年金だけでは「年に1~2回足りない月がある」と回答されています。
「セール品をまとめ買い」
年金で足りない支出がある場合については、具体的な理由は明かされていませんが「孫から協力してもらう」ことで賄っているという投稿者。現在は仕事をしていないため、年金以外の収入はないとのこと。
そのため年金生活においては「セール中の物を狙ってまとめ買い」をして家計のやりくりをしていると言います。
「できる範囲でがんばりたい」
一方で「たまにお金が余ったときにはギャンブル」で息抜きしているそうで、「ギャンブルで当たるととてもありがたいです。高い食事が楽しめる」と投稿者。とはいえ「(お金が)足りないときは孫に迷惑をかけてしまい、申し訳ない。今後は自分ができる範囲でがんばりたい」と反省の言葉を漏らしていました。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません