現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、新潟県在住77歳女性のケースを紹介します。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:新潟県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:700万円
現在の預貯金:1000万円、リスク資産:不明
これまでの年金加入期間:不明
現在受給している年金額(月額)
老齢年金(国民年金・厚生年金):13万5000円障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:不明
「現在の年金額は、生活するには厳しい」
現在の年金受給額について「満足していない」と回答した今回の投稿者。その理由として「生活するには厳しいから」と単刀直入に述べられています。
ひと月の支出は「約20万円」。年金だけでは「年の半分くらい足りない月がある」と回答されています。
「無駄なものは買わない」
年金で足りない支出については、「預金を崩し」て補填(ほてん)しているとのこと。また年金以外に、金額は不明ですが「株、債券の収入」もあるため、これらを組み合わせて生活を成り立たせている様子。
年金生活では、とにかく「無駄なものは買わない」とあり、極力不要な出費を避けることで家計を管理しているようです。
「物価の値上がりに追いつかない」
年金額には不満があるものの、年金という「決まった収入がある」ことには喜びを感じると語った投稿者。一方で、「物価の上昇に(収入が)追いつかない」と、ため息をつきます。
現役時代に「無駄な出費が多すぎた」と悔やむ気持ちを吐露されていました。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません