マネーtips!お金持ちになるための365日

「ユニクロのエアリズムを買わなくなった」56歳・年収500万円女性、物価高の影響

インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、56歳女性のケースを紹介します。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
近年、食品や日用品をはじめ、さまざまなものの値上げが続いています。「いつの間にか価格が上がり、買うのをためらうようになった」そんな経験があるのではないでしょうか。

インフレによって、私たちの消費スタイルはどのように変化しているのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、福岡県在住56歳女性のケースを具体的に紹介します。

回答者プロフィール

50代女性_物価高で買わなくなったもの_ユニクロ
回答者本人:56歳女性
同居家族構成:本人、長女(21歳)、次女(18歳)
居住地:福岡県
雇用形態:正社員
年収:500万円
現預金:450万円、リスク資産:0円

月の支出:約40万円

「ユニクロのエアリズムを買わなくなりました」

昨今のインフレで生活に影響があるかとの問いに、「とても影響を受けている」と回答した投稿者。

物価の高騰により買わなくなったものについて尋ねると「ユニクロのエアリズムのインナー」と回答。

具体的には「エアリズムのブラトップが1490円から1990円になり、年1回4着(子ども2人分)買っていたが、よれよれになってから買いなおすようになった。ここ2年で2つしか買っていない」とあります。

そのほかにも「オリーブオイルが500円から980円に値上がりしたので、2カ月に1回購入していたが買うのをやめた」そうで、現在は代替品として「パスタやオムライスを作る時、コーン油を使っている。パスタもペペロンチーノよりもトマトソースの出番が増えた」とのこと(全て投稿のあった2025年7月時点の値段)。

今後「ユニクロインナーは底値が1480円になれば年に4着はほしい。オリーブオイルは680円くらいになったら2カ月に1回買いたい」と語っています。

「これ以上高くなると困るものはお米」

まだ購入を続けているが、これ以上高くなると困るものについては「お米。平日は毎日3人分のお弁当を作っているので、お米を買わないわけにはいかない。これほど高くなるとは思っていなかった。パン系のお弁当は味気ないしすぐおなかが減るため悩んでいる」と投稿者。

現在は「1カ月5kgを2回、約4200円で買っている。5kg5000円以上になれば月に1回にして、夜は麺類をメインにした料理に変更」を考えると言います。

ただ、お米に関しては値上げしても仕方がないとも感じているそう。「貧乏でもおいしく食べたいので、古古米ではなく、お米は単一米を買いたい」と納得している様子です。

逆に、いまだに安くて助かっているものについては「九州のうどんチェーンの牧のうどんのセット。うどん4玉、スープ、ネギ、天かす付きで570円。かまぼこを薄くスライスして2切れずつ乗せたら、親子3人600円でおいしいご飯になる」とコメントされています。

「お金がかからない楽しみを教えてほしい」

今の生活を続ける上での気掛かりは、定年後のこと。「子どもの学費がちょうど終わる頃に定年になる。シングルマザーなので、子どもが小さい頃から看護師として働きながら節約して、貯金しながら生活してきた。定年後に健康を損なわずどこまで働けるかと、老後の資金が足りるのかが不安」と感じているそう。

おすすめの節約方法は「まずは携帯電話を格安キャリアにする。また不要なものをメルカリで売る。スーパーは少し遠い格安スーパーに行く」とのこと。

逆に周りの人に「収入を増やすために何をされているか伺いたい。お金がかからない楽しみも教えてほしい」と語られていました。

※皆さんの物価高騰で買わなくなったものについてのエピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます