ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人のみ
居住地:京都府
雇用形態:パート・アルバイト
年収:120万円
現預金:5万円、リスク資産:54万円
■リスク資産内訳
・株式:53万円
・その他:1万円
「おすすめ優待銘柄はトリドールホールディングス」
投資歴は「9年」、株式を中心に運用しているという20代の投稿者男性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、トリドールホールディングス<3397>だそう。
100株以上200株未満の保有で、「対象店舗で利用できる3000円相当の株主優待カード」がもらえるとのこと。「丸亀製麺が好きだったのと、ファンダメンタルズ(企業の経済状況)が良かったため」購入を決め、所有年数は1年だと言います。
初めて優待を受け取った際の「お店で使う時のワクワク感を今でも覚えている」と投稿者。「友達とご飯に行った時に、おごるために活用」することも多いそうで、「現金でおごると、相手に気を使わせてしまうが、株主優待だと気を使わせない」とあります。
「株主優待目的で銘柄を選ぶ際は、使い勝手の良さを重視」
優待内容として「使い勝手の良さ」を重視して選んでいるという投稿者。今後購入を考えている優待銘柄についても、「田辺工業<1828>など、クオカードがもらえる株主優待」を挙げています。
株主優待の魅力については、「株価が上昇して、さらに優待がもらえた時は、お得感がある」とコメント。
一方で、「株主優待が人気の銘柄は、権利確定後に高確率で株価が下がる。そのため中長期で考えることが大事」との考えも示していました。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします