ここではAll Aboutが募集している「人生で最も値上がりした株」のエピソードから、実際の成功体験をご紹介します。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、妻(66歳)
居住地:東京都
職業:会社経営者
世帯年収:本人1500万円、配偶者900万円
金融資産:現預金6000万円、リスク資産1億4000万円
■リスク資産内訳
投資信託:3000万円
ETF(上場投資信託):9000万円
日本株:2000万円
「レーザーテックで5バガー達成、保有数は5000株」
投資歴は「45年」、投資信託や日本株を中心に運用しているという60代の投稿者男性。これまで保有してきた中で最も値上がりした銘柄は、レーザーテック<6920>だと言います。
最初の購入は「2016年」で、「さわかみファンドの目論見書を見て同社に投資実績」があったことから興味を持ち「1株500円前後で複数回購入」したそう。
保有中最も株価が上昇したのは「初回購入から2年弱」が経った「2018年の1月」で、この時の保有株数は「トータルで5000株」。「元本260万円が1400万円にまで」達し「5バガー」を記録したと言います。
購入のきっかけについては、前述のように「さわかみファンドの澤上(篤人)さんのイベントで同社への投資信念を感じ」たことに加え、「経営者が素晴らしく時価総額も当時安かったので購入が容易だった」と語っています。
「5バガー時点で全売却。ホールドしていれば100倍も…」
途中、株価の変動などで気持ちが揺れたことがあったか、という質問には「5000株を3回に分けて購入したが株価上昇局面での追加投資で、(下落時の)ナンピンは出来なかった。結果的に一括での購入がよかったが常に買値より上回っている状態だったので安心して投資できた」とコメント。もともと「欲張らないスタイルの為」特に思い悩むこともなく、この5バガー達成時点で「1000万円近くの利益だったので満足して全て売却」することを選んだと言います。
ただ結果的には、「ホールドしていれば100倍近くになっていた時期もあった(最高値は4万5000円以上)」と投稿者。「配当利回りはよくなかったので上昇したら利食いするつもりの短期投資だったのが失敗」だったと悔やみます。
とはいえ「いずれにしてもテンバガーまですら保有できない」性分だと投稿者。「この株式を売却して日本郵船<9101>と三菱重工<7011>を購入、こちらもまずまずのパフォーマンスだった」と納得している様子です。
この投資体験を通して、「住宅ローン一括返済、子どもの学費、自家用車など取り崩しの必要がある場合が40代、50代では多々あるが、運用を続けながら必要なタイミングで取り崩しつつ資産形成をすべく肝に銘じた」とのこと。「ローン、借金がなくなり、純資産のみになった現在、現預金+リスク資産のバランスを見ながらベストのポートフォリオを構築したい」と前向きに語られていました。
※皆さんの人生で最も値上がりした株のエピソードを募集中です。エピソードの採用でもれなくAmazonギフト券3000円分プレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします