愛媛県民が選ぶ「住みたい街」ランキング! 2位「東京23区」、1位は7年連続!【2025年最新】

大東建託は、愛媛県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(自治体)ランキング2025<愛媛県版>」として発表しました。愛媛県民が選ぶ「住みたい街」ランキングの2位は「東京23区」、1位は7年連続であの街でした! ※画像:PIXTA

All About 編集部

松山市(愛媛県庁前)の街並み ※画像:PIXTA

松山市(愛媛県庁前)の街並み ※画像:PIXTA

「いい部屋ネット」でおなじみの大東建託は、2025年2月21日~3月10日の期間、愛媛県居住の20歳以上の男女1981人に、全国の自治体を対象とした「住みたい街(自治体)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(自治体)ランキング2025<愛媛県版>」として結果を発表しました。
 
この記事では、愛媛県民が選んだ「住みたい街(自治体)」ランキングを紹介します。

2位:東京23区/得票率1.8%

 2位は、4年連続の東京23区でした。
 
東京23区は、利便性と多様な文化が融合した大規模都市エリアです。千代田区、中央区などの政治やビジネスの中心となる街、新宿や渋谷の繁華街、東京湾岸の再開発地域など多様なエリアで構成されています。都心のマンションから、住宅地の一軒家まで暮らしの選択肢が豊富。

最先端のカルチャーを楽しめる一方で、歴史ある神社仏閣や下町情緒も残っている場所も多くあるという、文化複合都市でもあります。また、交通インフラや公共施設も整っており、教育機関が充実しているところも魅力です。
 
居住者からは、「治安もよく街並みも明るい。病院や銀行も多く場合によっては選んで利用出来る」「何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る」「行政施設、クリニック、有名店、飲食店、スーパーなど全てが徒歩圏内にあること」などというコメントが寄せられています。

1位:松山市/得票率4.0%

 なんと7年連続で松山市が1位でした。
 
四国地方最大の人口を持つ松山市は、歴史ある城下町の風情と都会的な利便性が共存している場所です。日本最古の温泉といわれる「道後温泉」は観光地としても人気が高く、文化や歴史が生活に彩りを添え、正岡子規の生誕の地ということから「俳句の街」としても知られています。

商店街や百貨店も充実し、生活に便利。都会の便利さと田舎の穏やかさが程よく調和し、温暖な気候と自然豊かな環境の中で多彩な暮らし方が可能です。
 
ちなみに、当アンケートでは、「住みたい街が特にない」「今住んでいる街に住み続けたい」という、今住んでいる街に満足している割合は76.9%となっています。

※回答者のコメントは原文ママ

>次ページ:5位までの全ランキング結果を見る
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます